100円グッズの活用
100円ショップで買えるグッズを利用した工作のお部屋です
miniDVのケースを自作
・もともとは机の引出しの区切りに使う予定で購入
したもの。実際に、引出しにも使っています。
購入後、眺めているうちに「miniDVのテープがぴ
ったり入りそうだな」と思い始めたのがきっかけ。
・下が引き出しにセットしたもの。手前側は引き出し
のつまみのネジで固定されています。
中央部に隙間がありますが、計ったように収まって
ます。
・実際にminiDVのテープを入れてみました。
ケースに入れたままで13本が収納可能です。
・使った材料は、プラケースが「SANYO・百円良品」で、
側板にする板は「ダイソー」で購入しました。
プラケースを板に固定する為のタッピングビスはホー
ムセンターで購入。
プラケースを2個つなぐのには「タイラップ」を利用して
います。
ただ単に組上げるだけではつまらないので、板のほう
だけちょっと加工することにしています。黒く塗ってある
ところをカットして使います。
・これがカットした材料。
これに、プラケースを固定していきます。
・この部分が底面になるところです。
タッピングビス2本で固定しています。
・miniDVのテープを収める部分を固定したところ。
2段あるので26本収納可能になっています。
・片側の固定が終わった状態。
トップにはACアダプターなどを使う時のアクセサリーを入れられるようにしてあります。
・両サイドの固定が終わって完成。
心配していた安定性も問題無しです。
・実際にテープやカメラ、アクセサリーを入れてみました。
重量物であるカメラや充電器が下のトレーに入る為、さらに安定性が高くなります。
小さいがゆえに行方不明になったり、置き場所に困るminiDVのテープを見やすく収められるようになりました。
2003年11月2日
カーゴルームにユーティリティバーをつける
・私の乗っている車は「初代デミオ」です。なので、カーゴルームにはユーティリティバーのような装備がありません。そこで、無いのならば付けてしまえとばかりにつけたのがコレ。
ダイソーで売っている直径13mm、長さ910mmのアルミパイプを使っています。取り付け長さは430mmなので、パイプカッターで切断して取り付けています。もちろん両サイドに取り付けます。
アルミパイプなので、あまり重い物は下げられませんが、タオルやバンダナを濡らして使ったときなど、掛けておけて便利です。
2003年11月1日
イタズラ防止コンセントカバーで埃避け
・100円ショップでこれが売っているとは思っていなかったんですが、ある100円ショップで売ってました。これ、子供のコンセントイタズラ防止グッズなんですけど、実は
コンセントに溜まる埃を防止する効果も
ある
んですね。
いままでは、ピジョンの定価840円、実売525円程度の物を使っていた(2個だけですけど)のですが、これを見つけたとたんに増えました。結局、8個も買ってしまいました。取り付けた場所は、洗濯機のコンセント(1ヶ所)、TVのコンセント(3箇所)、トイレの暖房便座用コンセント(2ヶ所)、1Fのエアコンのコンセント(1ヶ所)、2Fクローゼット内情報端末PC用コンセント(1ヶ所)の8箇所です。他にも、ADSLモデム関係を集約してある所にもつけたいんですが、ここはACアダプタなために収まらない。仕方ないのでオーム電機のソリューションボックスでも使おうかと考えてます。
2004年11月20日
ダストストッカー
・全部が100円グッズと言う訳ではないんですが、買ったのはダイソー。材料費は全部で891円でした。内訳は、幅広の側板と底板が1枚税込み157円、正方形の側板は1枚105円、タイラップが105円です。タイラップは50本入りなので、実際には800円くらいですかね。
パーツの接合は全てタイラップでやってます。つまり、誰でも作れる簡単工作です。
・斜めから...。
片側を幅広にしたのは可燃ゴミと資源ごみを分けて入れるようにするため。我が家では缶ジュースや缶ビールを余り飲まないので資源ごみスペースは狭くてもOK。
・実際に使うとこんな感じ。
いままではダンボール箱に入れていたのでちょっと見苦しかったのがすっきりしました。ちょっと大きめだったかなとは思うけど、材料がこれしかなかったのでやむなしです。
2004年11月21日
木製スイッチプレート
・木の家にはやっぱり「木」
これ、ブナ材で出来てるらしいんですが100円(税別)です。このタイプのスイッチに合うものが無かったのでプラスチックのプレートで我慢してたんですが、物は試しにと1枚購入して付けてみました。フローリングのカラーと似ている為か後付け感はあまりありません。交換できるところは全部これに交換する予定です
2005年1月11日
パソコン用スノコ座卓
・ダイソーで購入した100円スノコを5枚使った座卓
型PCデスクです
キーボードの載っているところ以外は全て同じス
ノコを使いました。木ネジもダイソーで買ったもので
すが使ったのは一部だけ(しかもかなり以前に購入
しておいたもの) 高価なのに思いのほか使い勝手
の悪い市販PCデスクを買うならこれですね。材料
費は〆て525円也。
マウスパッドはすっと昔に買っておいたコルクシ
ート(糊付き)を切って貼ってあります。
2005年8月8日
トップへ
戻る