![]() |
お家のぺ〜じ |
|
|
|
2005年11月30日 水曜日:運転免許の更新 |
・今日は運転免許の更新に行ってきました。一応「優良ドライバー」なので講習は30分で終わりでした。言うまでもないことですが、今回から交通安全協会には未加入にすることに決めました。と言うのもメリットが無いんですよね。 |
2005年11月28日 月曜日:ハロゲンヒーター購入 | |
・夜のPC作業時の暖を取る為にハロゲンヒーターを購入しました。「MORITA」の「MS-H843i」と言う機種です。コンパクトなサイズの割に反射板が大きいので比較的広範に暖めてくれます。これを購入して一番恩恵を受けるのは朝です。出勤前に着替えるときなど、すぐに温まってくれるので寒い思いをしないで着替えられます。 | |
・大きさは、幅が40cmくらいで、高さも50cmほど。反射板の大きさの割にはコンパクトです。また、首振り機能や3時間までのタイマーも付いていて使い勝手は非常に良いです。 | ![]() |
2005年11月20日 日曜日:幼稚園のバザー&お買い物 |
・今日は、息子の通っている幼稚園のバザーでした。色々買いました(無駄な物は買わないけど)けど、息子はプラレールの「スーパーひたち」と「ムシキングのレジャーシート」など買ってました。私はと言えば、旧いSWATCHがでてたので残っていたら買おうと思っていたら、値段が下がりに下がって300円で買えてしまいました。 午後は、UNIQLOでタートルとハイネックの長袖Tシャツを買って、2回目の「イオン水戸内原ショッピングセンター」行き。「STONE MARKET」でターコイズのビーズを買いました。ダイソーで買った携帯ストラップキットで作った携帯ストラップにつけましたが、結構良い感じです。妻用にオニキスも買ったので、こちらも付けてみました。 |
2005年11月14日 月曜日:イオンモールに行ってきた |
・今日は、午前中に「すのこオープンラック」を1個作成した後で「イオン水戸内原ショッピングセンター」に行ってきました。広いですねぇ。なんと言っても北関東最大級! ってだけのことはある。目的は、ポイントって言う会社の出している「GLOBAL WORK」って言うブティックと、「パーツクラブ」ってアクセサリーパーツのショップだったんですが、結局「STONE MARKET」って店で石のリングを買いました。妻はオニキスを2個、私はターコイズとカーネリアンの2個を購入。後は、スポーツオーソリティでインラインスケートのパーツが置いてあるのを確認してきました。1日遊べますね、あそこは。「STONE MARKET」だけでも半日くらい楽しめそうです。 |
2005年11月13日 日曜日:マイブーム |
・最近のマイブームは電波ウォッチと100均工作です。電波ウォッチは、近所のドラッグストアのサービスカウンターで売っていた安物を買って以来、結構はまり気味。と言うのは、ネットで福島単局対応物を買っちゃたんですよ。カラーはピンクだけど、派手じゃないので男性がつけても違和感無し。と言うか、ベルトが肌色に近い感じで目立ちすぎない。最初に買った方は、機能はいっしょ(クロノ無しだけど)だけど、文字盤付近のデザインがイマイチって感じだったんですよ。ピンクの方は結構見た感じもオシャレって感じに仕上がっているのであまり傷のつく作業をするようなときにはつけていたくくないです。 あとは、100均で買えるパーツなどを使っての工作です。特にすのこはお薦めアイテム。安いし、それでいてそれなりの出来だし、コンパクトな棚を作ったり、レターラックを作ったりに便利。それと、携帯ストラップを作るのにもはまってますね。まぁ、出来合いのパーツを組み合わせるだけなんだけど、スウェードの革紐にアルファベットの刻印されているキューブを通して作るストラップは見た目にもオシャレに作れるので良いですね。 |
2005年11月10日 木曜日:一輪挿しをペン立てに | |
・いままで電話の脇にペン立てがなかったんですが、さすがにペン立てが無いと不便と言うことで買いました。普通にペン立てでもよかったんですが、スペース的に大きな物は置けない。と言う訳で一輪挿しに目をつけました。徳利とかも良いかなと思ったんですが、適当な大きさの物が見当たらず、結局ガラスの物になりました。 | |
![]() |
・丁度いい大きさの物が見つかりました。ダイソーで105円です。ペンを2〜3本立てて置けるもので十分だったのと、見た感じにいかにもと言う感じでないのが気に入ってます。 |
2005年11月7日 月曜日:100円すのこでマガジンラック | |
・100円すのこを使って、2か月分の雑誌をストックできるマガジンラックを作って見ました。ある意味、「3ヶ月目には処分するぞ」と言う覚悟を決める為に作ったともいえますね。材料は、ダイソーの桐製すのこ1枚と40mm幅、6mm厚の板2枚で、板の方はすのこのサイズに合わせてカットしてます。 購読している雑誌は、@niftyの「Walk」と、リンククラブの「Link Club Newsletter」だけなのでこのサイズでも十分用を足してくれます。 |
|
・設置したすのこマガジンラック ワークデスクの左側壁に設 置しましたが、特に固定はして いません。デスクと壁の隙間に すのこを差し込んで設置してま す。 |
![]() |
2005年11月5日 土曜日:冷蔵庫上を整理 |
・薬箱や、子供のお菓子でごちゃついていた冷蔵庫の上を整理しました。2段のキューブボックスを買ってきて載せ、その中に入れることで整理しました。このボックス、奥行きが30cmくらいしかないのでボックスの裏側がデッドスペースになってしまいます。そこで、余っていた100均メタルラックで簡易な棚を作って頻繁には使わないものを載せておくことにしました。実質半分しか使えませんけど、それでも収納力はあがりました。 他にも、私のワークスペース周りをちょっと整理しました。デスク正面にコルクボードが貼ってあるんですが、その脇にコンパクトな小物入れ(ダイソーで購入)をコマンドフックで貼り付けました。あと、Suicaペンギンの貯金箱(未開封)を押しピンで壁に貼り付けました。デスク上がかなりすっきりした感じになってきました。 |
2005年11月4日 金曜日:すのこで工作第2弾 | |
・今度は、ダイソーの100円すのこでの作成です。レンジ台脇にジャガイモとかを乱雑に置いていたんですが、それを整理する為の棚を作りました。使ったすのこは5枚で、釘を入れても630円で出来ました。 | |
・完成したすのこの収納ラック 最下段の青い容器にジャガイモが入ってます。釘打ち始めて15分で完成でした。 |
![]() |
2005年11月3日 木曜日:すのこで収納棚作成 | ||||
・かねてより考えていたんですが、格安のすのこを使ってオープンラックを作ってみました。材料費は、全てコミコミで1,400円くらいです。すのこは2枚組298円のものを3組買いました。あと、ダイソーでキャスターを4個購入してます。 ちょっとした失敗もありましたけど、無事完成して子供のおもちゃ収納に使ってます。 他には、TV台の後端にアルミパイプを取り付けました。今までは、押されてTVの後ろに飛び出していたんですが今度はすっきりと収まります。また、玄関に良く履く靴を載せておくラックを置いて、壁が汚れないようにダイソーのラティス風フェンスをコマンドフックで固定しました。 |
||||
|