MyHome4月



2004年4月24日 土曜日:花壇に花を
・さすがに寂しい状態になっていたので、花壇に花を植えました。「マリーゴールド」と「オダマキ」です。それと、シャラの木の根本に「グランドカバー」として「モンタナ」を植えました。オダマキとモンタナは多年草(宿根草)なので、ほったらかしでもそれなりに咲いてくれるらしいです。
・マリーゴールドは6株植えました。うち、2株は黄色。昨年も植えているので世話の仕方なんかはわかっているので手入れは楽かな。
・こちらはオダマキ
 実家の庭でも咲かせていた
のでどんな花かは知っていたり
します。ほったらかしでも結構
咲いてくれるので管理は楽で
す。
・シャラの木の根本に植えたモンタナ
 公園などで、樹木の根本に同じように花を植えているのを見て真似してみました。毎年植え替えるのは大変なので、宿根草を選んでみました。
2004年4月23日 金曜日:芝の水遣り
・今日はサボってしまいました。というか、朝、8:30頃までにつくばまでいかないといけなかったので出来なかったというのが正解。明日は明日で病院の順番取りと明後日の結婚式出席の準備で忙しいときている。さてさて、どうしましょうねぇ。
2004年4月16日 金曜日:ライラックの花が咲く
・頂き物のライラック、一時は枯れてしまうかとも思ったのですけど花が咲いてくれました。
・薄紫の小さな花です
2004年4月15日 木曜日:アプローチの掃除
・かなりの土が流れ込んでいたアプローチ、芝を張ったのを期に掃除してみました。と言っても、水圧で泥などを飛ばしただけですけど。それでも結構きれいになりました。あとは、土が乾いているときにでも、デッキブラシか亀の子たわしで表面をこすってやればもっときれいになるでしょう。
2004年4月10日 土曜日:コルクボード
・リビングの壁に「メッセージボード兼アートディスプレイ」としてコルクボードを下げました。最初、大きさで悩んだんですがA3サイズの物で落ち着きました。壁への固定は、例によって「石膏くぎ+フック」です。
2004年4月8日 木曜日:追加芝張り
・アプローチ周りの芝ですが、6束60枚を張り終えました。いま思えば、もう1束買っておけばよかったなぁって感じです。一部張り残しがある感じなのがイマイチって感じです。午後からはじめたんですが、張り終えるまでの時間は3時間くらいでした。
 これで、リビングの掃き出し窓下からアプローチまでが芝で覆われることになります。
・赤の線で囲ってある部分が張り残しの部分。1束まではいらないかなってスペースですけど。
 この部分にはいずれ芝を張ります。
2004年4月7日 水曜日:芝張り&傘立て購入
・今日は天気が良かったのもあって、アプローチ周りに芝張りをしました。とりあえず3束30枚を張りました。いままでは、雨のたびに土や砂がアプローチに流れ込んでいたのですが、これで防げそうです。芝がある程度根付いたら、アプローチをデッキブラシで掃除する予定です。
 あと、いままでは「お気に入り」が見つからなかったので買わずにいた傘立てを買いました。
・アプローチ周りの芝。
 とりあえず、アプローチを取り囲むように並べてみました。家側がかなり高くなっているため、いままでは雨のたびに土がアプローチの方に流されてました。
・やっと見つけた傘立て
 ご近所のスーパー「長崎屋」に
入っている「T3マーケット」で見
つけた傘立て。ここのオリジナル
だそうで、角型のほかに丸型も
あります。素材は塗装されたス
チールで、上部に籐で編んだ飾
りがついてます。見た目は華奢
ですが、意外と安定してます。
2004年4月6日 火曜日:高麗芝を6束購入
・高麗芝の束を10個ほど買ってきました。明日から実際の芝張り作業に入ります。
2004年4月5日 月曜日:庭いじりプラン
・結局のところ、ラティスよりも芝生が先かなってことで、芝生を張ることに決定しました。近日中に買ってくる予定です。1束10枚なので、最低5束買って、あとは芝目土と肥料ですね。張る場所はアプローチの周り。何しろ、周りの土や砂が雨のときに流れ込んで汚くなってしまってます。芝を張ればいくらかは違うかなぁって感じですね。




トップへ
トップへ
戻る
戻る