MyHome6月



2004年6月25日 金曜日:最近のマイブーム
・ろうそくの灯りで入浴したり、残務処理やWEB更新するのがマイブームになってます。ろうそくの炎のゆらぎを見ていると思いのほか気分が落ち着きます。火事には注意しないといけないですけどね。
2004年6月22日 火曜日:シャラとナスタチウム
・シャラとナスタチウムが花を咲かせました。得にナスタチウムは、去年咲いた花から採った種から育てたものです。うまくいけば来年も種まきできそうです。
・白い清楚な花を次々と毎日咲かせます。代わりに、花は1日で落ちてしまいます。
・最初に咲いた1輪。あとどれくらい咲いてくれるか楽しみです。
2004年6月21日 月曜日:でんきを消して、スローな夜を第2夜
・今日もキャンドルの灯りの中で書いてます。今日までのイベントですけど、時々こういった過ごし方をするのも良いかなって感じました。毎月1回とかならそんなに負担にならないと思うし、逆にやすらぎの過ごし方になるんじゃないかと思いますね。
 最近は、100円ショップなんかでもキャンドルをセットで売っていたりするので、負担もそんなに大きくないですしね。
2004年6月20日 日曜日:でんきを消して、スローな夜を。
・19日から21日の夏至の日までの3日間、「100万人のキャンドルナイト」という催しが行われています。遅まきながら我が家でも参加してみました。結構良いものですね、ろうそくの灯りですごすというのは...。気分が安らぐというか、せかせかしている自分が何なんだろうと考えさせられます。
 明日の21日もやる予定。
・7本のろうそくで21時頃から1時間あまりを過ごしました。これを書いている今もろうそくは灯しています。
2004年6月19日 土曜日:ヤマボウシがスス病に
・剪定しなかったせいで花が咲かなかったヤマボウシなんですが、スス病になってることが判りました。アブラムシも多いし消毒しないといけないですね。風の無い日と晴れの続く日が良いとの事だけど、果たして来週は雨が降るのかどうかが心配です。雨が降っちゃうとせっかく消毒しても意味がないですからね。明日の朝にでも消毒しようと思ってます。
2004年6月17日 木曜日:歌の教室体験参加
・昨日のことなんですが、某大手カラオケチェーン店のカルチャー教室の「歌の教室」というのに参加してみました。それも夫婦そろって。結構楽しめました。ストレッチから始まって、発声練習をしてから歌を歌うんですが、正式に受講すると「課題曲」を自分で決めて、それを中心にレッスンしていくそうです。受講しようと思ってるんですが、課題曲が決められないんですよねぇ。歌詞を書いた紙を使うらしいんですけど、某バンドのCDしか持ってないんですね、これが。あとは海外物ばかりなのでちょっと考えてしまってます。自分としては高音域の声を鍛えたいので、ラルクとかがいいんですけどね(持ってるのがラルクなんだけど) さてどうしようかなぁ。エコーズなんかもいいんだよねぇ。
2004年6月6日 日曜日:梅が芽を出した
・去年付けた実が落ちたのだろうと思うけど、実生で梅が芽を出したようです。最近になって梅だとわかりました。もう少し大きくなったら別な場所に移植する予定です。並べて梅が植えてあっても仕方ないですし、なんと言っても込み合ってしまいますからね。
 植物の生命力には驚かされます。
2004年6月1日 火曜日:種から育ったマリーゴールド
・まだまだ寂しい我が家の花壇ですが、去年植えておいたマリーゴールドの種がこぼれていたのかあちこちから芽を出してます。既にいくつかは咲いていたりします。植物の生命力ってすごいですね。1本は排水管の汚水マスの脇で咲いてます(小さいですけど)
・種から育ったマリーゴールド。以外にもきれいな花を咲かせてくれてます。
・汚水マスの脇に咲くマリーゴールド。




トップへ
トップへ
戻る
戻る