2005年8月26日 金曜日:かぼちゃが育ってきた | |
・生ゴミといっしょに捨てておいた種から生えてきたかぼちゃですが、1個だけなってます。これが結構育ってきてます。ほったらかしなんですけどね。1個とはいえ貴重な野菜ですから、今後は大事に見ていきたいと思ってます。 | |
・前回撮影したときの1.5倍くらいの大きさになってます。2倍くらいの大きさの頃が収穫時かなって感じですね。 | ![]() |
2005年8月21日 日曜日:町内会のお祭り |
・町内会というか、基本は子供会のお祭りでそれに付随して大人が楽しんでると言う感じのお祭りです。参加者の目当ては、20:00頃から始まるビンゴ大会。実は、3回目の参加にして初めてビンゴ大会に参加しました。で、家族そろって一応商品ゲットしてきました。私がゲットしたのは「室内用物干し台」って、これあるんだけどなぁ。と思いつつ説明書きを見ると「タオル掛け」が付いている様子。これなら今使っているのと入れ替えても良いなって感じです。妻のほうはと言えば、ビンゴになっているのに気づかず、貰った商品は「かぼちゃ(ぱんぷきん)」でした。ちなみに、子供は「洗濯用柔軟剤」を貰ってました。 |
2005年8月17日 水曜日:除草剤を撒く |
・特に裏庭がすごいんですが、雑草にてこずっている為にとうとう除草剤を撒くことにしました。で、今日の午後に撒いたんですが、主に「スギナ」の周辺を中心に撒いてみました。駐車場のところで既に「バスタ」と言う除草剤を使ってヒルガオを撃退した後だったので多少期待しています。スギナは根っこが深い上に、抜こうとすると切れてしまうため非常にてこずっていたのです。この除草剤が効いてくれるようなら、塀の際(外側)にも撒いておこうと考えてます。 |
2005年8月14日 日曜日:軟弱登山 | |
・今日は、家族で筑波山に行ってきました。と言っても、子供が小さい(5歳)なのでロープウェー登山です。つつじヶ丘の駐車場のところからロープウェーに乗って、女体山の山頂まで行きました。本当は、登山道を登るのが正道なんでしょうけど、子供が小さいってことで往復ロープウェーでした。 | |
![]() |
・女体山から男体山を望んで 中央に見えるのは展望台で、ケーブルカーの駅でもあります。 |
2005年8月14日 日曜日:かぼちゃが育ってきました | |
・買ったかぼちゃの種を残飯といっしょに放って置いたら芽が出たんですが、実がつきました。このまま順調に育ってくれればなぁって思います。味の方は保証できないですけどね、手入れしてないから。 裏庭は、3分の1くらいは畑になることが決定しそうです。 |
|
・葉っぱの陰にひっそりとなっているかぼちゃの実 まだ握りこぶしくらいの大きさです。 |
![]() |
2005年8月10日 水曜日:LED常夜灯 |
・カブトムシの飼育セットを買いにホームセンターに行ったら、LEDを使用したナツメ球と同形状の電球を見つけました。妻が、ベッド上の蛍光灯の常夜灯がまぶしいと言っていたので物は試しと購入してみました。この電球、大きさはほぼナツメ球と同じでフィラメントの代わりに高照度LEDが1個入っています。購入したのは、常夜灯として違和感のなさそうな黄色(オレンジに近い)です。他には、白色、ブルー、赤等がありました。メーカーは、オーム電機です。 つけてみた感じは、普通のナツメ球よりは暗めですが違和感はない感じです。LEDのため電気代もほとんど気にならず、常夜灯として使うなら電球寿命も延びることでメリットは大きいと思います。 |
2005年8月7日 日曜日:電波時計の腕時計 |
・ものすごくと言うほどではないんですけど、安いのを買いました。メーカーは、聞いたことないです(^_^;) しかも、東日本向け商品で、福島の電波でしか時間が合わないと言うものです。でも、これで十分なんですね。何故って、仕事で使うための時計だからです。今まではテクノスの自動巻きやら、オークションで安価に落札したスウィッチなんかを使ってたんですけど、やっぱりもったいないんですよね。営業職ならぶつけたりと言うことがないですけど、現場だと色々ぶつけたりこすったりするモンですからね。と言う訳で、税込み2,079円と言う安価な電波時計を買ったというわけです。見た目は、やっぱりやすっちいです。でも、表示を12時間制と24時間制を切り替えできたりと結構便利です(私は24時間制が好みです) 付いてないのはクロノグラフ機能くらいです。これは無くても困らないですからこれで十分なのです。 |
2005年8月1日 月曜日:異動して1週間 |
・7月22日に異動して、約1週間が過ぎました。何しろ7年ぶりの現場業務なのでカンを取り戻すのに時間がかかりそうです。って、お家の話とはまったく関係ないですね。 家関係の部分では、AirMacのLANケーブルと電源ケーブルを隠す為のコーナーモール以外にもモールを貼りました。と言うのは、「FLORA310 DL8」と言う液晶一体型PCを入手して、リビング設置したためです。妻には「何かパソコンに囲まれてるみたい」といわれましたけど、地デジ対応TVカードが出たらインストールする予定なので何としてもリビング設置したかったんですね。後は、フレッツスクウェアを見たかったというのも有ります。このPC、型番が私の住んでいる町の郵便番号と同じだったりするんですね。中には、ミサワホームに住んでいて、「FLORA330」を使っている人もいますけど...。ミサワホームのURLって「http://www.330.co.jp」なんですよねぇ。ただ、「FLORA330」は液晶一体じゃないんです。 |