共用道路が水浸し | |
・これは入居後すぐに起きました。原因は水道工事をした際に、埋め戻しが十分になされていなかった為です。埋め戻し処理がきちんとされていないと、あっという間に路面が窪んでしまい、写真のような状態になってしまいます。 | |
![]() |
・2Fからとった写真ですが、4m幅の道路いっぱいに水がかぶっているのがわかります。雨のひどい時には歩くのが困難になります。 写真の左側には、貸家の方たちが利用している駐車場があります。常時3〜4台のクルマが置いてあり、出入りも結構あります。うち1台が大きめのワンボックスワゴンなのと、貸家はすべてプロパンガス利用のためにボンベ交換のトラックが入ってきます。そのため、路面にかかる負担はかなり大きめです。 |
・我が家の前面にあたる部分が完全に水 浸しです。 水の多い部分は、我が家の水道工事の 際に掘った部分と一致しています。 |
![]() |
・我が家の場合、不動産業者との契約で「水道引込の上で引渡し」となっていたため、道路の補修もやってもらえました。1t積載のトラックで1台分の砕石を入れてもらい、転圧もやってもらいました。その後は、一部が下がり始めてますが許容範囲に収まってます。 このような状態になると、ご近所との関係もありますので早めの対応をしておく必要があります。我が家のケースでは、共用道路部分を1/4保有していますので、今後の補修についても本来ならば1/4負担でいいはずなんですが、貸家の大家さんはお金を出さない人だということなので、ほとんどは我が家とお隣で負担することになりそうです。 |