2004年7月30日 金曜日:無線プリントサーバ「WN-11B/PRS」 |
・使わなくなるのでネットオークションに出してるんですが買い手がつきません。ちと開始価格を高くしすぎたかな? 最近はセントロを持っていないプリンタも多いのでそれで買い手がつきにくいってのもあるのかなって思います。ただ、完動品で比較的きれいなのでもったいないんですよ、使わないのも。 |
2004年7月29日 木曜日:PC配備は8月に |
・今月中に配備予定だったノートPC11台の到着日が決まったそうです。8月5日がX-Dayになるそうです。やっと自前のPCを持ち歩くことから開放されるわけですが、アプリケーションのインストールが可能なのかとか、従来からの無線LAN環境をどうするのかなど不明な点も山積みです。 |
2004年7月28日 水曜日:カウントダウン? |
・今日も配備になるはずのノートPC11台はきませんでした。残り日数あと2日。おそらく、明日もこないでしょうから、今月中に配備になることは絶望的といえますねぇ。 やることなすことデタラメでこまりますよ、本当に。 |
2004年7月27日 火曜日:まだまだこない配備PC |
・昨日は有給で休んだので、そのうちにきてると良いなと思っていた配備PCですが、まだまだ到着しません。今月中ってあと何日でしょうねぇ。営業日で言ったら、3日しか残ってないんですけどねぇ。おまけに、社内LANに接続されるからそのための設定もしてもらわないといけない。自分たちが営業で外に出てるときにでもやってもらわないと邪魔なことこの上無しと言うことになっちゃいますねぇ。月末、月初めは報告でこもること多いんだからねぇ。 |
2004年7月24日 土曜日:カラオケの練習 |
・今月から歌の教室に通ってるんですが、課題曲ってのを自分で決めます。で、それを繰り返し練習するんですが、こういったWeb更新作業中とかにPISMOから流しっぱなしにしてます。歌詞のカツレツとか自己流だとだめなんで...。 意外な使い方ではあると思います。これでiPodを持っていればなお良かったんですが、なかなか買えないですね。 |
2004年7月22日 木曜日:なかなかこない配備PC |
・今月中に11台ばかり、ノートPCが更改になるらしいのだけれどまだきていません。本社からの文書だと20日以降にと言うことらしいのだが、既に20日は過ぎてるんですよねぇ。と、それはおいといて、今度配備になるものも含めて、全社的なLANに接続されることになるらしい。と言うことは、root権限は渡してもらえない可能性が大ってことです。メールも現在のPOP3ではなくてExchangeになるのではと踏んでおります。ただ、これって困るんですよねぇ。何故って、現在の課内LANでは無線LANになっていて、LAN接続HDDをファイルサーバにしてるんです。このHDDを参照できなくなるわけですね。インターネット閲覧は、出来るらしいですけどそれよりもファイルサーバです。root権限でログインできれば無線LANカードインストールしてデュアルLANにしちゃうんだけどなぁ。 |
2004年7月21日 水曜日:スティックタイプUSBメモリー購入 |
・USB1.1の製品ですが、128MBのバルク品(EDM-128M)を購入しました。値段は2,970円でした。ちょっと悩んだんですが、私の持っているPCってFDDがついているのはFLORA270と250だけで、普段使っているPISMOやFLORA220TXにはついてません。それに、FDDでは容量的にも心もとないですからね。 |
2004年7月19日 月曜日(海の日):損害賠償できるか? |
・明日は予定を変更して上司と話すことになるかも知れません。なぜなら、約束したことを守ってもらえなかったどころか、はっきり言ってだまされたわけですから。そのために私はFLORA220TXを買ったわけですし(おかげでWeb開設できてるんですが)、それ以外にも様々な自己負担を強いられてきています。これらについて、守れなかった責任を問うつもりでいます。何しろ、22日には異動してしまう訳で、あと2日しか余裕はないのです。回答によっては、損害賠償も辞さないつもりでいます。 |
2004年7月18日 日曜日:DiskOnModule |
・面白い製品のHPを見つけました。なんでも、IDE-HDDと完全互換のモジュールだそうで、特に「2.5インチIDE−HDDタイプ Flash Disk "IFD"」は興味深い製品です。問題は2GBまでしか容量が無いことと価格ですね。どう考えてもHDDより高額なのは否めません。ただ、稼動部分が無いのでモバイル機器には最適と思いますね。これで20BGで4万円くらいだったらゼッタイに買いの製品だと思うのです。 |
2004年7月16日 金曜日:USBストレージ |
・私もそうですが、社員のほとんどがUSB接続のポータブルHDDかスティックメモリーを使っています。これってすっごく怖い状況だと思います。例えば、私が使っているHDDだけでも18GBくらいのデータを持ち歩けるわけです。と言うことは、顧客データなんて数百MB程度な物だから簡単に持ち出せちゃうわけです。HDDだといくら小型といってもそれなりの大きさがあるので隠すのは無理がありますがスティックメモリーなら極端な話どこにでも隠せてしまいます。 データが持ち出されたあとで、HDDを検証しようとしても特殊なツールでフォーマットしてしまえばデータを復元することは出来ないので証拠も残りません。こういったことをずいぶん訴えてきたんですけどね。会社には無視されました。 |
2004年7月15日 木曜日:車についてると便利な物 |
・最近、車にUSBコネクタがついてると便利かなって思うことがあります。例えば、携帯電話の充電器でUSBでPCから充電できる物があります。これを車でも使えたら便利かなと思うわけです。この手の充電ケーブルは100円ショップでも売ってます。 あとはUSB接続のスティックメモリーにMP3やAACのMusicデータを入れておいて、USBで接続すれば再生できるカーオーディオとか出てきてもいいのになぁって思います。MP3CDに対応させられるんだから出来ないことはないと思うんですけどどうでしょう。音飛びもしないで聞けていいんぢゃないかと思うのです。 |
2004年7月14日 水曜日:全てはうやむやに |
・今日、帰り際に課長に伝えておきました。「問題は結局解決しないで移動するわけですね」と。あ、課長は異動しませんけどね。それに、課長には問題があるわけではありません。その上の上司が大問題なデタラメなのです。来週には異動すると言うのに、私の投げかけた問題解決はしてもらっていません。何にしても逃げの一手で、自分に責任はないと思い込んでいる。本当のことだから書いてしまうけれど、ノートPC(DynaBookSattelite)のACアダプタはなくされるし、いつか使うかもしれないので保管するようにと言われているシグマリオン(初代が11台)も1台不足している。そのことについても、集約するときに「1台足りません」と報告してあり、その回答は「1台不足と書いて保管しておけ」と言うデタラメなものでした。監査が入って台数不足を指摘されたら誰が責任取るんでしょうねぇ。自分はいなくなってしまうから良いと考えているとしか思えません。課長は、「22日まではいるんだからそれまでに時間を」と言いますけど、私的には明日にでも対話しておいてもらいたいものですね。何せシグマリオンの保管業務をやったのは私ですから、黙ってたら私のせいにされてしまいます。今のうちに言質とって置かないと危なくて仕方ありません。 |
2004年7月13日 火曜日:問題解決せず |
・夏の人事異動の内命が出たようです。例の上司も異動するようです。結局のところ、口では「ソリューション」とか言いながら実行力は何も持っていなかったことを露呈しての異動です。支社はそう思っていないようですが、部下が仕事をしやすいようにできないままで異動するのですから。 何度も書いているように、情報漏洩やその他の問題があるので会社で個人所有のPCを使っている人の分を何とかしてくれと言いつづけていました。その上司は、何とかすると言いつつその実何もしていなかったのです。指導力もありません。私に指導力があるかと言えばそれはわかりませんが、約束したことを出来なければやったことを公表した上で、できなかったことをわびます。これは上司だからと言うプライドで破っていいこととは思いません。しかし、彼はそれをしました。 ここで書くことではないのかもしれませんが、問題にPCのことを含んでいるのでここに書きました。本当は、本人の実名も出したいくらいなんですけどね。 |
2004年7月12日 月曜日:AirMac管理ユーティリティ for Win |
・いつの間にやら出てました。AppleのHPからダウンロードできます。基本的に、Macのユーティリティでできることは全てできるようです。おまけに無償ですから、MacとWinを混在させたネットワークを構築している場合はWinマシンにインストールしておくと意外と便利かもしれません。 |
2004年7月11日 日曜日:TVパソコン |
・HITACHIから、PCの電源を入れていなくてもTVが見られるというデスクトップPCが発売されていますけど、これを見て思ったのは「下手な液晶TVを買うんならテレパソ買った方が得なんじゃない」ってことです。21inchくらいのワイド液晶ディスプレイにTVチューナー内蔵してて、尚且つ32型の液晶TVを買うのと同じくらいの価格でPCまでついてくる。私みたいに、自宅や仕事のスケジュールボードをPCで管理している場合にはこういった製品が便利だなって思うのです。普段はTVとして使っていて、必要に応じてPCにすれば良いんですから。ちょっとデスクトップ機を見直しても良いかなって感じました。 |
2004年7月10日 土曜日:CopyControleCDの音質 |
・やっぱり以前からのCDと比較すると悪いですね、音質。もう少し何とかならないのかなって感じです。それに、CDプレーヤーへの負荷も大きそうな感じです。とは言いつつ、未対応なハズのMacintoshでしっかり再生できてますけどね。WindowsPCだとリッピングは独自フォーマットでのみ可能と言うことになってますが、それも1回だけしかできない(2回目からは有料)のでレンタルでリッピングするのは不可能と言うことになりますね。まぁ、抜け道はあるんですけどね。 |
2004年7月9日 金曜日:PowerBookのデザイン |
・大多数を占めるWindowsマシンと比べれば、現在のPowerBookG4やiBookも秀逸なデザインだとは思いますが、やっぱりPowerBookG3(WallStreet & PISMO)のデザインを超えていないなと感じます。私がPISMOを使いつづけているのもその辺に理由があります。残念なのは、サードパーティも含めて簡易にG4やG3/900にアップグレードできるカードがPISMOにはない事ですね。もし、そういったカードがあれば迷わず投資するでしょうね。現状では、CPUカードをアメリカに送らないといけないですし、破損して戻ってくる可能性も否定できません。これでは思い切れませんねぇ。 |
2004年7月9日 金曜日:PriusGear |
・今日は、仕事で日立市にいったんですが、昼休みに某電器店でPriusGearを触ってきました。やっぱり良いですねぇ。コンパクトなのにワイド液晶で、タッチパッドもかなり改善されてます。マルチドライブモデルは得に良いですね。DVDも焼けると言うのはポイント高いです。問題はボディカラーかなぁ。日立らしくホワイトモデルの方が好みなんですけど、展示品はメタリックのブルーグレー系でした。まぁ、幾ら気に入っても買えないですけどね、金ないし。 |
2004年7月8日 木曜日:待てどもこない配備PC |
・今週中に配備になると言うノートPC11台、いまだに着いてません。確かに、今週は明日まであるけどもあまりにもルーズと言わざるを得ないですね。これがわが社の体質だから仕方ないと思うけど、報告だけは期日を守れって言うんだから変ですね。自分たちが期日を守れないのに、社員にだけそれを求めるってのはどうなんんですかねぇ。 |
2004年7月7日 水曜日:伝票の印刷 |
・今日は、基本的に報告書作成で事務室にこもっていたんですが、私への直メールで「伝票を印字してちょんだい」って言うのが3件も来ました。あて先が9箇所、差出が3箇所、枚数にして560枚です。まぁ、仕方ないというか、逆に嬉しい悲鳴ではあります。担当企業の発送担当者にちょっとした案内書を作って送っただけでこの反応ですから。 問題は当社の方で、伝票印字に使うPCが限られているんですね。で、肝心の1台が非常勤がデータ入力で13時から使うので、昼食摂りながらデータ入力して、印字開始。で、まずは13時までに100枚を印刷し終えました。残りはどうしたかって、15:30ごろから再びPCが空いたので一気に印字しましたけど、結局仕事の終わる17:45直前までかかってしまいました。プリンタの印字速度がちょっと遅いですね。高速モードになってるんですけどね。 |
2004年7月6日 火曜日:LAN工事は入ったが... |
・期待していた新規のPC、来ませんでした。LANのケーブルだけが敷設されていました。しかも、このLANケーブルは社内LANに接続する物で、課内LANに接続する物ではありませんでした。これは結構困った事態ではあります。なぜかというと、私が自宅で使っているのと同じLAN接続のHDD「BUFFALO HD80-LAN」をファイルサーバにしているからです。インターネットへの接続も課内LANに関連しているし、メールも同様です。いままでどおり、課内のLANは無線でいくしかなさそうです。 |
2004年7月5日 月曜日:.comMaster★★2004試験未受験 |
・昨日が試験日だったんですが、ちょっと体調不良で受けずじまいになってしまいました。12月の第8回の時に再チャレンジする予定ではいますけれども。 まぁ、ほとんど未対策だったのでかえってよかったかもしれません。次の試験に向けて対策開始しないとね。 |
2004年7月3日 土曜日:明日は試験日 |
・明日は「.comMaster★★2004」の試験日です。実は何も対策してません。さて、どうした物か。2003を受験しているので問題の傾向なんかは予想してるんですけどね。未対策だと難しいかも知れないですねぇ。 |
2004年7月2日 金曜日:追加配備のPC |
・来週火曜日に業者が納入するらしい。しかも11台だそうな。よくもまぁそれだけの予算を確保した物だと思う。LANの工事もするとの事なのだが、有線なのか無線なのかも不明。できれば有線でやってもらいたいって思いますね。無線だと不安定すぎてよくない。というか、現在使用中の無線APがダメなだけなんですけどね。 |
2004年7月1日 木曜日:PCが追加配備 |
・会社で、PCが追加配備になるそうな。7月中に配備とのことらしいですけど、何台配備になるのかは不明との事。とりあえず、私が新規配備のPCを使うということで落ち着きそうです。もう一人個人所有のPCを使っている人がいるんですが、この人は今月中に管理職で異動になるので問題ないかな。問題があるとすれば後任の人の分ですねぇ。 |