Macintosh2004年8月



2004年8月31日 火曜日:ブロードバンドの無い不便さ
・先にも書いたとおり、29日と30日に実家に泊まったんですが、ADSLを使えないというのは非常に不便ですね。何しろ、メールが読めないわけです。ただ、私の両親はインターネットに興味が無いのでADSLを引くのが一苦労。確かに、頻繁に泊まりに行く訳でなし、無ければ無いで何とかできそうではあるわけです。ただ、使えるのと使えないのとでは便利さが違うんですね。私の場合、FLORA220ではメールサーバにコピーを残しておいて、PISMOで再読み込みしている訳で、自宅に帰って読み込ませたら200件を超えてましたからね。これではちょっときついなぁというのが感想です。親父は引いてもいいと言っているので引いちゃおうかなぁ、OCNを。
2004年8月30日 月曜日:P-inが繋がらない
・昨日今日と実家にきてるんですが、プロ-ドバンドが無い為P-inで繋ごうとしたんですが繋がりませんでした。原因は不明です。電波状況が悪いのかどうか判りませんが、MP2100では繋がるので電波状況ではなさそうです。とりあえず自宅に戻ったテストしてみようと思ってます。
2004年8月27日 金曜日:無線LANアダプタ
・某オークションで物色中のUSBもしくはLANポート接続タイプの無線LANアダプタ、思いのほか落札できないですね。いっそ新品を買った方が良いんじゃないかなって値段になっちゃうんですね。で、思ったのが802.11gの製品で4,000円くらいのを買ったらどうかなってこと。某量販店でUSBキータイプのを売ってたんですよねぇ。しかも、1mの延長ケーブル付だから場所も取らずに私の要望を満たしてくれるんですね。問題は感度ですけど、製品として出てるくらいだから問題が起きるとも考えにくいですしね。もうちょっと考えて購入するか決めることにしましょう。
2004年8月24日 火曜日:セキュリティパッチ
・今朝、出勤後に使えない配備PCの電源を入れてみました。結果は、パッチが当たらずWebブラウジングが出来ない状態でした。イントラネットの設定で、セキュリティパッチが当たっていないと接続できないようになっているのです。ところが、このパッチを当てるというのが「管理者でないと出来ない」訳で、つまりは「使えない」ということになるわけです。ほんと無駄遣いしてくれたなぁってのが正直な感想ですね。
2004年8月23日 月曜日:会社のPC
・新しく配備になったPCですが、私は使っていなかったりします。なぜかってーと、POPメールが使えないとか、せっかく構築した課内LANに接続できないというのが理由です。ところが、システム運用上の問題なんですが「毎日必ず起動させること」というお達しがきました。セキュリティパッチを当てるためらしいんですが、使いもしないのに電源を入れないといけないというのは極めて面倒です。
2004年8月21日 土曜日:無線LANアダプタ
・無線LANが不調なFLORA270用にUSB接続かLANポートに接続するタイプの無線LANアダプタを探しています。で、某オークションで探してるんですが、以外にも高値がついてます。もはや802.11b規格のアダプタはそんなに需要が無くて、安値で買えるかと思っていたのが思惑が大きく外れました。何とかして安値で落札したいんですが、ぎりぎりで入札しないと落札は出来ないかもしれませんねぇ。
2004年8月17日 火曜日:不調なBJF620
・ちょっと前から不調になっているBJF620、やっぱり一部のインクが出ません。特に黒は深刻で、まったく出てこない状態。まぁ、MyMIOがPISMOからもネットワークプリントできるようになったので、BJF620はお払い箱にしても良いんですが、無線プリントサーバがもったいないんですよねぇ。小型で安価なセントロ接続のモノクロレーザーとかあればそれを繋ぐって言う手もあるんですけどね。レーザーはトナーが高いのがネックではありますねぇ。
2004年8月16日 月曜日:FLORA250NU01のアップデート
・現在、WindowsUpdateの真っ最中。有線で繋いで、安定させた接続でアップデートかけてます。
 FLORA270の方は、やはりメタルラックに載せているのが接続の切れる原因でした。1Fで接続させると割合サクサクと繋がってくれました。一番良いのは、外部アンテナをつけられるカードに変えるか、USB接続でも良いのでメタルラックから離した所にアンテナを設置できるようにすること。そうすれば安定して接続してくれそうです。
2004年8月15日 日曜日:MFC-100の不思議
・PISMOでも印刷できるようになったMyMIO MFC-100ですが、ちょっと不思議な症状が出てます。PISMOもFLORAも同じプリントサーバ経由で印刷してるのに、PISMOからは複数部印刷できるのにFLORAからは出来ません。ちょっと謎な症状が出ています。まぁ、年賀はがきとか印刷するのはPISMOからなんで良いんですが、仕事関係はFLORAでこなしているのでちょっと不便ではありますね。何とか解決方法を見つけないとね。
2004年8月14日 土曜日:迷惑メール
・このところSPAMなメールが頻繁にきます。たちが悪いのはウィルスまでくっついてるんですよね。幸いにもFLORA220TXにもPISMOにも対策ソフトが入っているし、ウィルスのほとんどはMacには感染しないので何とかなってますけど...。
 あんまり多いときは、プロバイダーのサーバの時点でより分けてもらうように設定してます。一旦設定しちゃえば何らかのトラブルが無い限り以降は専用フォルダに放り込まれて、メールソフトでは受信しないようになります。こういった便利機能はどんどん使った方が良いですね。
2004年8月13日 金曜日:PISMOからMyMIO MFC-100に
・FLORA220TXでは実現していたUSB接続プリントサーバ経由での印刷ですが、PISMOからもできるようになりました。CUPSフィルタ型プリンタドライバが出たので、いろいろ試したらAppleTalk経由でのプリントができることが判りました。やっぱり繋ぎ変えしないでプリントできるのは便利ですね。特に、私のように使っているのがノートタイプのPCで、MacとWinを混在させているとなおさらです。
 スキャナは、Canonのフラットヘッドを持っているのでMyMIOのスキャナ機能を使わなくても困らないですし、しばらくはこのままいけそうです。
2004年8月12日 木曜日:FLORA250にWinをインストール
・いままでPlamoLinuxをインストールしておいたFLORA250ですが、しばらくいじってなかったうちにログインパスワードを忘れてしまい起動できなくなってしまいました。再インストールしちゃえば簡単なんですが、またOpenOfficeをインストールしたりするのが面倒でWinをインストールしちゃいました。MMXPenの150MHzなので動作は遅いですが、メモリーを物理的な最大の80MBにしてあるのでWin2000もそれなりに動いてくれます。また、無線LANカードでも挿してやって、家庭内LANに参加させようと思います。
2004年8月11日 水曜日:電波感度が悪い?
・我が家の情報端末となっている「FLORA270NH1」ですが、無線LANの感度が非常に悪いです。多分、メタルのシェルフに載せているのが原因だとは思うのですが、USB接続などのアダプタを試していないのでなんともいえません。とにかく、接続が切れやすいのです。プリントサーバを検出しないなんてのはざらで、ともするとインターネットの接続も切れてしまいます。PISMOなどでは起きていないので、やっぱりメタルシェルフが原因なのかなぁ。
2004年8月9日 月曜日:いそいそと
・会社で配備になったノートPCですが、私には使い勝手が悪すぎて使ってません。が、他の人は使っている人も居ます。LANディスクも読みにいけないし、レーザープリンタも使えない。そして何より「POPメールが使えない」と言う欠点があるので非常に困った状態になってます。と言うのは、以前から配備になっているPCに群がっている事になるのです。LANディスクを見ないといけないときとか、レーザープリンタで印刷しないといけないとき、そして報告書をメールするときです。こういったときに、以前から配備になっているPCはメールも使えるし、LANディスクも読みにいける。必然的に群がることになります。なんか、いそいそとしながら仕事してるのって落ち着かないですね。
2004年8月6日 金曜日:POPメールは使えなかった
・きちんと試した訳ではなかったので、今日試しに設定していました。結果は、設定はできるけど使えない。他のメールサーバは読みに行かないと言うことが判りました。社内イントラが使えるのは便利な点もあるんですが、POPメールが使えずファイルサーバも作れないのでは営業部門で使うのには極めて使いにくいのです。例えば、グループウェアなどで訪問した企業情報などを回覧できるシステムになっていれば使いやすいですけど、現状ではそうなっていないし、そのような仕組みを作る予定もないようです。何のために新規購入したのかわからないですね。
2004年8月5日 木曜日:PCは配備になったけど
・念願のPCが配備になりましたが、予想通り「管理者権限なし」で「POPメールも使えない」と言う物でした。結局、自分のFLORA220は持ち歩かないと仕事にならないというわけです。USBキーでのセキュリティなど導入しているのに使い勝手が悪すぎて使えないのは本当に残念です。
2004年8月4日 水曜日:いよいよ明日?
・明日に新規のPCが配備になる予定です。やっと自前のPCを持ち歩くのから開放されるのかと思うと感慨深い物がありますね。何しろ2年越しですからねぇ。
 問題は、管理者権限を使えるのかどうかですね。制限されたユーザーになっているといろんな意味で不便ですから。インストールしないで使えるソフトは別として、インストールしないといけないソフトもあるわけです。まぁ、明日になれば判るってことで...。
2004年8月2日 月曜日:BIOSパスワード
・今日、会社で人事異動の発令があったんですが、異動してきた人のPC(暫定使用)にBIOSパスワードがかかっていて起動できずにいました。まぁ、これって私が提起したことだったんですけど、こういう問題が起きるとは思いませんでしたね。異動の時には解除しておくのがお約束だったので...。
2004年8月1日 日曜日:売れなかったプリントサーバ
・I・Oデータ製の無線プリントサーバ、結局入札無しで終了しました。4,000円と言うのが高かったのかなぁ。まぁ、使い道が無い訳ではないので良いんですけどね、売れなくても。ただ、ばりばり使ってもらった方が機械にとっても幸せかなって思うんですよね。ただ、電源入れてあるだけで使われないのではもったいないと思うのです。




トップへ
トップへ
戻る
戻る