Macintosh2005年5月




2005年5月31日 火曜日:iPod mini買いました
・いまさらという感もあるんですが、iPod miniの4GBモデルを購入しました。某PC専門量販店で、「2x,700円」という値札がついていたので、Yダ電器に行って「某店で2x,700円で売ってるんだけど安くなる?」って聞いたら「値段を合わせて5%のポイント付けま」とのこと、という訳で、「2x,700円」で売っている店に行って交渉です。「Yダ電器さんで、こちらの値段に合わせて5%のポイントつけるというんですけど下げられます?」って聞いたら、電卓はじいて「ポイント分の金額の8割なら引けます」とのこと。ということで買いました。カラーで迷ったんですが、結局ブルーを選びました。一番の売れ筋はシルバーだそうで、次いでブルーが出ているとか。グリーンも迷ったんですが、結局色が好みだったブルーで決定。もう1色のピンクはピンクというよりパープルですね。
2005年5月30日 月曜日:COMSTARZ CMZ-RT-DS壊れる?
・某リサイクルショップで格安購入(ジャンクとも言う)したCOMSTARZ CMZ-RT-DSですが、ファームウェアのバージョンアップで失敗し、壊してしまったようです。Ver 3.0.20から一気にVer 5.1.22にアップしようとしたのがよくなかったのかなぁ。とりあえず、RS232Cポートのある妻のPCからVer 4.1.6に復旧しようとしてるんですがうまく行きません。タイムアウトしちゃうんですね。まぁ、捨てても惜しくない値段で仕入れてるのでかまわないっていやかまわないんですけど、もったいないという気持ちが大きいんですよね。直る物なら直したいというのが本音です。とは言うものの、サービスセンターに持ち込んでの修理となると数千円は取られるだろうから、その時は捨てますけどね。バージョンアップしないで転売すればよかったかなぁ。フレッツISDN対応にしておきたかったんだよねぇ。
2005年5月29日 日曜日:COMSTARZ CMZ-RT-DS購入
・某リサイクルショップで超格安のジャンク品扱いで販売されていた「COMSTARZ CMZ-RT-DS」を購入しました。動作確認を取ったところ、管理画面を出すところまでは問題が無いことが判明。おそらくはどこも壊れていないと思われます。これでオークションでの転売決定ですね。バージョンが古い(Ver.3.0.20)ので、最新のファームウェアに更新してからですけどね。最近は、ダイヤルアップルーターは少ないので結構貴重な一品ではあります。NTT東西もTAは販売してますけど、ダイヤルアップルーターは販売していないに等しいですからね。ISDNにもフレッツサービスがあるんだから、ダイヤルアップルーターは販売した方が良いと思うんですけどねぇ。ただ、NTTが販売すると高いんですよね。
COMSTARZ CMZ-RT-DSの外観
 結構大きいです。背面にはLANポート(10Base-T)が4ポート。RS232C、RJ11アナログポート(4ポート)S/T点2ポートなどが並んでいます。
・カバーを開けてみる
 カバーを開けるとこんな感じです。ADSLモデムよりごちゃついている感じですね。DSUや終端抵抗が内蔵されているのが原因かもしれないですね。
・設定用管理画面
 LANポートからの設定はここから行います。ルーター内蔵ADSLモデムとの違いは、電話番号を入れるかどうかですね。
2005年5月26日 木曜日:光るUSBケーブルその2
・1FのFAX複合プリンタのところで使っている「光るUSBケーブル」ですが、2Fの情報端末なFLORA270のところでも使おうか悩んでます。FLORA270にはUSBスティックタイプの無線LANアダプタを使ってるんですが、光るUSBケーブルには延長用というのもあるのでここで使うことも可能なんですね。問題は何色にするかなんですよねぇ。白色、オレンジ、赤の3色から選ぶことになるとは思うんですけどね。後は、長さが2mあるってのがネックかな。1mのがあったら買ってるんだよなぁ、きっと。
2005年5月25日 水曜日:COMSTARZ CMZ-RT-DS
・某リサイクルショップで「COMSTARZ CMZ-RT-DS(DP?)」らしきブツが「X10円(ほんとの値段は内緒)」という信じられない値段で売ってました。元箱が無いだけで、説明書もセットアップCDもついているものです。もし、売れ残っていたら買おうかな。で、設定画面などいじった後で某オークションにて転売ですね。もちろん分解もするかも...。
 実は私、ダイヤルアップルーターという物はいじったことがないんですね。というのは、実家にいた頃にはISDN回線にTAを繋いで、さらに56kモデムを繋ぐという方法でインターネットしていた為です。当時はFLET'sなんて言うサービスは無かったのと、ダイヤルアップルーター自体が非常に高価だったので手が出なかったんです。現在では、ADSLが広く普及したおかげでISDNで接続している人の方が少数派になってしまいました。とは言うものの、まだダイヤルアクセスで接続している人もいるんですよねぇ。往年の名機に触ってみるのも良いかななんて思ってしまいます。ジャンクいじりの虫が騒ぎ出し始めてます。
2005年5月24日 火曜日:LBP-2810で印刷不可?
・会社のSatellite2520ですが、カラーレーザーのLBP-2810での印刷が出来なくなしまいました。原因は不明なんですが、「VT6-64M」を足したあたりから使えなくなったような感じもあります。もう一回再セットアップしないとだめかなぁ。って、管理者がそれを許さないんですよねぇ。まぁ、私の本業は営業ですから、外に出てナンボなんですから仕方ないんですけどね。でも、使えるはずのプリンタが使えないのは非常に不便です。やっぱりWin2000にしないとだめかなぁ。
2005年5月23日 月曜日:VT6-64M到着
・かなり格安で落札した「VT6-64M」到着してました。早速会社の超遅「Satellite2520」に増設しました。体感速度は、上がりませんでした。ただ単にメモリースロットがついているだけって感じですね。Satellite2520より古いFLORA270だってメモリー増設したら体感速度上がったんですけどねぇ。ただ、これでWin2000もインストールできる環境にはなりましたね。まぁ、やりませんけど。
2005年5月22日 日曜日ADSLモデム-MNいまだ入札なし
・ルーター化したまま出品しているADSLモデム-MNですが、残り日数1日半となった現在も入札なしです。このまま売れ残っちゃうかなぁ。まぁ、その時はその時なんですけどね。ただ、リサイクルショップには持ち込めないんですよねぇ、ルーター化してあるから。持ち込むなら、ルーター機能を解除しないとだめですねぇ。もともとがブリッジモデムとして販売されているものですからね。一番良いのは、やっぱりオークションで売れてくれることなんですけどね。納得した上での入札だから...。
2005年5月20日 金曜日:VT6-64Mはまだ着かず
・かなり格安で落札した「VT6-64M」ですが、やはり未着でした。会社宛に送ってもらったので、着いていることを期待してたんですけどね。これを増設すれば多少は作業が楽になると思っていたら、Satellite2520はほぼ完全にメール専用端末に成り下がりそうです。というのは、今まで訪問報告書をSatellite2520で作成して、支社にメール送信してたんですが、これがオンライン業務になるらしい。しかも、イントラネットで接続しているPCを使うのでSatellite2520はほとんどお蔵入り状態になるわけです。まぁ、おっそいPCを使わなくて済むというのは良いんですけどね。でもまぁ、Satellite2520自体はまったく使えないPCというわけでも無いのでメール読みのために使いますけどね。
2005年5月19日 木曜日:VT6-64Mを落札
・最後の望みだったVT6-64M、落札しました。それも、他より1,000円近く安くです。運が良かったとしか言いようがないですね。本日発送してくれたとのことなので、早ければ明日。遅くても月曜日には受け取れるはず。これで会社のSatellite2520が96MB化できます。明日、ついていてくれるとうれしいんだけどなぁ。
2005年5月18日 水曜日:光るUSBケーブル
・FAX複合機なMFC-100とプリントサーバを接続しているUSBケーブルを交換してみました。ダイソーの400円(税込み420円)商品なんですが、コネクタ部分にLEDが組み込まれていて、通電すると光ります。色はブルーを選んでみました。結構良いですね、コレ。ちょっとサイバーな感じに光ってくれます。特に、プリントサーバはメタルラックに収めてあるんですが、この中で光ってくれるのでなおさらです。
 強い光で無いのでさほど眼にきついという感じでもありません。消費電力もLEDのためほとんど考えずに済む程度。ちょっとしたアクセントに使ってみるのも良いかも知れないですね。
・LinkStationとVoIPアダプタ保守用の無線APの奥に設置してあるプリントサーバに接続された光るUSBケーブル。
 部屋を暗くすると、メタルラックの内側がほのかなブルーに光って見えます。
・FAX複合プリンターに接続された光るUSBケーブル
 直視すると結構まぶしいです。
2005年5月17日 火曜日:もう一つのVT6-64M
・もう一つ、VT6-64Mを入札してます。こっちは、ちょっと高めに入札してるのでもしかしたらと言うのはあります。とは言っても、別に落札できなくても良いやって気持ちにもなってますね。だって、自分で金出して、多少はマシに出来たとしてもPC自体は会社のものですからね。異動の時にメモリーだけ外しても使い道がない訳ですよ。損を覚悟でオークションで売るくらいしか方法も無いしね。と言う訳で、東芝の古いPCを持ってる人が落札してくれる方がいいのかもしれないですねぇ。
2005年5月16日 月曜日:VT6-64M再び落札できず
・即決価格で掻っ攫われました。まぁ、仕方ないですね。私も3,000円くらいならと思いつつも、できれば安くと考えていたのが悪かったんですしね。まぁ、落札できなきゃ出来ないで良いやってのもあるかな。だって、自分のPCのために買うわけじゃないですからね。会社のPCのために買うわけですから、本音を言えば異動時にPCを頂いていけるというのでもない限りメモリーを自前で用意するメリットはないんですよ。でも、もらえるわけぢゃ無いから格安で落札できれば足してあげようかなって感じです。問題なのは、PC100やPC133でなく「EDO」メモリーなので割高だってことですね。
2005年5月15日 日曜日VT6-64M再び入札中
・会社で、否応無しに使うことになった「Satellite2520」用として、VT6-64Mを落札すべく再度入札中です。3,000円位だったら出しても良いかなって感じですけどね。それにしても、なんで仕事で配備になったPCに自腹でソフトいれたり、メモリー足したりしなきゃいけないんでしょうねぇ。こういう事って本当は会社が対応してくれるべきことなんですよね。そうは言っても、わが社は「誰も責任を取らない会社」ですからミスがあったとしても知らん振りされて終わりなんですよねぇ。
2005年5月14日 土曜日ADSLモデム-MNが売れない
・ルーター加工してある「ADSLモデム-MN」への入札がありません。なまじルーター化したのがよくないのかなあ。と言っても、このモデムを入手すればルーターがいらない訳で、フレッツの8Mで同じモデムをレンタルしている個人ユーザーには結構魅力があると思うんだけどねぇ。でも、最近はルーター自体の価格が下がってますからね。BUFFALOのBBR-4MGなんて、ショップによっては3,000円切ってますからね。一応スループットは光にも対応可能な数値が出てるし。そう考えると入札が無くても仕方ないのかなぁ。売れなかったらどうしようかな?
2005年5月13日 金曜日:Satellite2520の使い勝手
・やっぱり使い勝手悪いです、Satellite2520。と言うのは、まずキーボードタッチが「ゴムゴムした感じ」で、ぐにゃぐにゃしていること。次いで、「キーボードの配列がFLORA220TXとは異なる」ことなどが上げられます。さらに、メモリーが32MBしかない為にちょっと重い作業をさせるととたんに動作が鈍くなります。ところがですね、この重い作業を要求されることも多々あったりするんですねぇ。この状態がいつまでも続くのかと思うとうんざりしますね。
2005年5月12日 木曜日:Satellite2520セットアップほぼ完了
・仕事で使うことになったSatellite2520、セットアップがほぼ完了しました。FLORA220TXと比較すると使いにくいですが、まぁこれは我慢するしかないかなと。特に、画面がXGAからSVGAに落ちたので、表示域が狭くて使いにくいです。MS Officeは、結局「私のを違法コピー」なインストールで乗り切ることにしました。まぁ、FLORA220TXと同時使用することは無いので、それで乗り切るしかないかな。異動の時にアンインストールしていけば良いしね。それにしても、月曜日からセッティング初めて、完了するまでに実質丸2日かかったのには参りましたね。
2005年5月12日 木曜日:i-BOARD P001
・ネットオークションで落札したPanasonic端末用のi-BOARD「P001」が到着しました。元箱も説明書もついていて、見た目にも美品の部類に入るもの。P505isで使うにはちょっとコツがいりますが、本文を入力するのには非常に便利です。慣れるまでも無く、テンキーでの入力よりは早く入力できます。
・P用とN用のi-BOARDの比較写真です。上側がN用の「N001」で、下側がP用の「P001」です。P001の方が若干コンパクトですが、数字キーが切り替えで無いと使えないので、数字を多用するメールを打つ方にはN001の方が使いやすいかも知れないですね。
2005年5月11日 水曜日:VT6-64Mは落札できず
・某オークションで落札しようとしていた「VT6-64M」は落札できませんでした。と言うか、ちょっと価格が上がりすぎでした。以前に私が購入したときよりもかなり高めなので入札するメリットが無くなったというのも理由。まぁ、仕方ないのでSatellite2520は32MBのまま使うことになりますね。
2005年5月10日 火曜日:Satellite2520を使うことに
・会社でお蔵入りしていたSatellite2520Satellite2510があったので、私はそのどちらかを使うと言うことでSatellite2520の方を選択。CPUがAMDのK6-2なのが難点と言えば難点なんですが、まぁ気分的なものですね。メモリーが32MBしかないので、再度VT6-64Mを入手しようと目論んでます。使うことは無いだろうと言うことで、以前持っていたものはオークションで売ってしまっていたんです。それにしても、まず「WindowsUpDate」をかけるだけでも一苦労です。なんとかあと1〜2回のアップデートで済むところまで持っていきましたけど、今日だけでも45分の無給残業となりました。16:00頃から初めて、終わった(と言うか終わらせた)のが18:30ですからね。私の勤務時間は17:45までなので45分の無給残業となったわけです。
 あとは、WORDやEXCELをどうするかですね。インストールされてないんですよねぇ。また、私のを違法コピーすることになるのかなぁ。
2005年5月9日 月曜日:PC持ち込み禁止
・私は現在、仕事で自己所有のPCを持ち込んでるんですが、これが持ち込めないことになりました。個人情報保護法の関係なんですけどね。ただ、これって、私自身は3年以上も前から主張して、「個人所有のPCはなくしましょうよ」と言いつづけ、「支社のミスを認めて配備PCを確保して欲しい」と訴え続けて来たのです。それなのに、うやむやにしてきたのは「管理者自身」です。それなのに悪いのは私なんだそうです。個人所有のPCを持ち込むことを許可してきたのも管理者、今回禁止したのも管理者です。自分の保身だけ図って、社員のことはまったく考えていない。実際、今回も「配備ミスは支社の責任」と言うことは絶対に認めないし、「何で管理者が謝らないといけないんだ」ときたもんです。こちらは筋を通して、いろいろと提案もしてきたのに全てうやむやにされた挙句に罵倒されて踏んだりけったりですよ、ホント。
2005年5月8日 日曜日:i-BOARD
・ネットオークションで、DoCoMoのPanasonic端末用のi-BOARDに入札してます。実は、NEC端末用を持ってるんですが、これは実は某リサイクルショップで「105円」で買ったもの。ただ、N001と言うことを確認せずに買ってしまったのでちょっと失敗したというものです(FOMAのデュアル端末がNだから使えることは使えるんですけど) で、妻が使っているのはP505isなので、これが使えない。最近はとの連絡はi-modeメールで済ましているので、早めにメールを入力できる環境があればとは思うわけです。と言う訳で、妻用に落札してあげようと思っていると言う訳。FOMAにも同じような製品があればと思うんですけど、ないんですよね。あればポイントつかって買うんだけどなぁ。
2005年5月7日 土曜日ADSLモデム-MN入札なし
・本日現在で。ルーター化加工を施した「ADSLモデム-MN」への入札がありません。開始価格は300円と低めに設定しているので、お互いに牽制しあっているのかなって感じですね。ウォッチリストに加えてくれているのは4名。この中のだれが最初に入札してくるかで勝負をかけているのでしょう。
 「ADSLモデム-MN」は、無加工のものが1,400円で売れた例もあるので、ちょっと期待してしまいます。とは言っても、最大でも2,000円にしかならないんですけどね。2,000円で即決にしてあるから...。
2005年5月6日 金曜日:FC3521RA1を発送
・購入価格よりは若干安めではあるものの落札された「FC3521RA1」を発送してきました。もちろん「○ahoo!ゆうパッ」でです。と言うか、これ以外を使う気ってしないんですよね。窓口の担当者には「接客向いてないんぢゃないの〜」って感じのが多いしね。実際、310-8799郵便局(全然伏字ぢゃねーし)の窓口には「切手は貼っておいてくださいよ」と言い放つ(真っ後サービスな)タコ職員がいますからね。その点、「○ahoo!ゆうパック」はファミマで取扱いなのと、(特に軽量物は)送料もおとく。嫌な思いをするケースも少ないですしね。後は、なんと言っても「クレジットカードで送料の決済が可能!」ってのはアドバンテージ高いですよ。
2005年5月5日 木曜日:Webの更新データ吹っ飛ぶ
・吹っ飛んだといってもバックアップはあるので何とかなんているわけですが、Windowsははっきり行って不安定ですね。いきなり無反応になることがありますから、セーブはこまめに取らないと泣きを見ることになります。まぁ、これはMacでも同じことではあるんですけどね。
 今回、と言うかこのところホームページNinjaで更新作業をするときは、アップロードまで一気にやってしまい、セーブは終了時にと言うやり方しかしてなかったんですね。したら、アップロードに失敗したファイルがでてきてしまい、セーブして終了後再アップしようとしたら反応なしになってしまい、強制終了。せっかく、昨夜に行った更新作業がすべてパーになってました。仕方ないので翌朝である現在(2005年5月6日 6:39)更新作業をしているわけです。ホント、「セーブはこまめにね」ですね。
2005年5月4日 水曜日FC3521RA1の落札者から連絡
・金曜日に入金するとのことで、発送はそれ以降になりそうです。おそらく、土曜日にファミマから発送と言うことになるんじゃないかなぁ。あとは、きちんと振り込んでくれることを祈るだけですね・
 今度は、ルーター化してある「ADSLモデム-MN」はいくらくらいで売れるかですねぇ。と言うか、入札自体がまだありません。最も、残り日数5日あるんですけどね。
2005年5月3日 火曜日FC3521RA1の落札者から連絡なし
・終了から1日半しか経ってないので、まだこちらからはアクションを起こしませんが、明日の夜になっても連絡がない様ならこちらからメールを打とうと思ってます。一応、連絡期限は48時間以内としているので、それを過ぎた場合は「落札者都合で削除」と言うことになります。ただ、今回のケースではそれをしたくないんですよね。と言うのは、「入札者=落札者」なので削除すると私にもマイナス評価がついてしまうんですよ。これは避けたいんですよねぇ。
2005年5月2日 月曜日:FC3521RA1が売れた!
・最後の最後になって入札がありました。最低の落札価格ですが、売れたことに間違いはありません。もう一度フレッツで使えるかを試したかったんですが、それはあきらめることにしました。まだ、落札者からの連絡が無いので、連絡待ちの状態です。それにしても、ACCAでしか使えない「FC3521RA1」が売れるとは思ってもいなかったので、助かったって感じですね。
2005年5月1日 日曜日:ウィルス感染
・FLORA220TXがウィルスに感染してました。一晩中電源を入れっぱなしと言うのがいけないのかなぁ。特に変なプログラムはインストールしてないしねぇ。AVGで駆除できなかったので、オンラインスキャンでファイルを特定したあとで手動で削除しておきました。念のため、もう数回はオンラインスキャンをかけておく予定です。




トップへ
トップへ
戻る
戻る