Macintosh2005年10月




2005年10月30日 日曜日:内蔵用AirMacカードを売りに出す
・以前、PISMOに内蔵していた純正AirMacカードを売りに出すことにしました。と言うのは、PISMOでは現在「802.11g」規格のAirMac互換カードを利用していて、内蔵のカードが不要になっているからです。PISMOを持ち歩く予定も無いし、省スペースデスクトップとしての使い方しかしてないのでカードスロットに挿すタイプで十分だったりしてます。それに、Appleでは旧規格のAirMacスロットに対応させた802.11gのカードを出す予定は無いみたいですしね(何でも、バス転送速度上の問題らしい)
 というわけで、近日中に売りに出すことにします。
2005年10月29日 土曜日:会社の端末
・会社では、クライアントマシンとしてIBMの小型PC(NetVista)に液晶タッチパネルを接続した物を使ってます。これが結構故障するんですよねぇ。熱関係が問題なんだと思うけど、いきなりオフラインになっていたりとか、サーバマシンがフリーズしてたりします。性能的には高いのだけど、熱対策が余りしっかりしてないマシンなので仕方ないのかなぁとも思います。
2005年10月29日 土曜日:デコメール
・私と妻が使っている携帯では、「デコメール」と言うのが出来ます。これは、画像や動画を貼り付けたり、文字を点滅させたりできるものです。これが結構楽しいんですね。背景色も変えられるし、文字色も変えられる。最近はこれにはまってます。
2005年10月26日 水曜日:ADSLモデムMS-5を売りに出す
・「ADSLモデムMS-5 & VG210」ですが、「ADSLモデムMS-5」を売りに出すことにしました。と言うのは。使い道がないからです。あと、IP電話対応のMNVも入手してしまったと言うのも理由として大きいですね。あとは、これがどの程度で売れるかですねぇ。まぁ、できるだけ高値で売れることを期待して入るんですけどね。
2005年10月23日 日曜日:妻の携帯を機種変更
・妻の携帯をFOMAに変更しました。機種は「P700i」で、カラーはフラワーのピンクです。淡いピンクでオシャレな感じのやつですね。これで私を筆頭に家族の持っている携帯は全てFOMAになりました。
 というわけで試したのが「私のFOMAカードを刺して着メロDL後に元に戻して着メロ設定」です。結果から書くと、この方法は使えませんでした。どうやら、FOMAカードと携帯本体の両方が一致していないと使えないようになっているらしい。なので、まだ妻の携帯は着メロがまったくDLしてない状態です。
2005年10月22日 土曜日ADSLモデムMS-5 & VG210
・オークションでセット落札した「ADSLモデムMS-5 & VG210」なんですが、考えてみたら使い道ってほとんどないんですよね。で、オークションに出そうか迷ってます。特に「ADSLモデムMS-5」は結構な価格で取引されてるようなので、セットでの落札価格以上で売れれば儲けものって感じなんですね。とりあえず、商品写真だけは撮っておくことにしました。まぁ、売れるかどうかは運次第ですけどね。
2005年10月19日 水曜日:FOMAらくらくフォンIIの着信音
・親父に使ってもらうためにP-inM@sterから既契約変更した「FOMAらくらくフォンII」ですが、まだ着信音は内蔵のもののままです。で、先日気が付いたんですが、FOMAらくらくフォンIIと言うことは私のFOMAカードと差し替えれば私の有料コンテンツをそのまま使えるんですね。と言う訳で、次に実家に行ったときにでも着信音をカスタマイズしてこようと思ってます。やっぱり「クレヨンしんちゃん」の着信ボイスにする予定です。
2005年10月13日 木曜日:料金プランの変更の可否
・これ、かなり悩んでます。と言うのは、DoCoMoの料金プラン診断だと新プランに切り替えた方がお得になるらしいのです。まぁ、実際に使ってみないとなんとも言えないんですけどね。ただ、安くなるに越したことはないんですよね。Webからかんたんに変更できるから、変えておくのもいいかもしれないですね。
2005年10月11日 火曜日:FOMAらくらくフォンII購入
・近々サービス停止になる予定のPHS(P-inM@ster)に変えて、「FOMAらくらくフォンII」を購入しました。昨日も書いたように実家の両親に使ってもらうためです。もちろん「ファミリー割引」と「いちねん割引」もつけました。本当は、「FOMAらくらくフォン」でもよかったんですけど、既に店頭在庫が無いということ、「FOMAらくらくフォンII」でも、PHSからの携帯切り替えキャンペーンの割引クーポンの範囲内で購入できることが決め手になりました。あと、非常アラーム機能が付いているのもポイント高かったです。
 設定のためにいじってみての感想ですが、事前に設定をしてもらっておけば使いやすいと思います。自分で設定をしないといけないと言うことになると、「?」が付く部分もありますね。と言うか、従来の一般向け携帯になれていると設定はしづらいかもしれません。と言うのは、目的のメニューにたどり着くのに時間がかかるんですね。これは、シンプルメニューを採用したためで、最低限使う必要のあるメニューに絞って表示しているからでしょう。
 本体のデザインは、結構すっきりしてます、「FOMAらくらくフォ」はカメラ周りのデザインに野暮ったさがありましたが、「FOMAらくらくフォンII」ではこのあたりをシンプルにまとめてきてます。より大人のデザインになったと言う感じですね。
2005年10月10日 月曜日:実家用携帯電話
・私は、P-inM@asterを持ってるんですが、DoCoMoではPHS事業から撤退するようです。で、頻繁にというか既に2回もDMが着てるんですが「PHSを携帯に変えませんか?」というのです。で、P-inM@sterはと言えばほとんどと言うかこのところまったく使ってないんですね。と言うことは、宝の持ち腐れ状態なわけです。ならば、両親が使える携帯に契約変更して、両親に使ってもらう方が良いかなって感じです。と言う訳で、FOMAらくらくフォンにでも変えようかと思ってます。
2005年10月9日 日曜日VG210はNiftyPhoneで使えるか?
・とりあえず、Niftyに問い合わせてみたんですが、結果としては使えるかどうかはNiftyではわからないとのことでした。推奨機器には入っていないというか、フレッツユーザーやNTTから機器をレンタルもしくは購入というのが理由の様子。使い道が無い様なら転売しようかなぁ。
2005年10月6日 木曜日:ADSLモデムMS-5 & VG210その後
・昨日、手元に届きました。で、VG210の管理画面を出してみたんですが普通のルーターと何ら変るところは無し。VoIPの設定もV110などと似ているので大丈夫かと思ったんですが、なんとコンシューマー向けIP電話には対応して無いらしい。と言うのは、OCNに問い合わせたところ「OCN.Phoneオフィスのみの対応で、通信規格も異なる」との回答を貰いました。いくら我が家がSOHO並みの設備を誇っているといっても、PBXやビジネスフォンは持ってないですからね。
 まぁ、ADSLモデムMS-5 & VG210で新品を買うと5万近いのに、10分の1以下(送料含む)で買ったんだからまぁ、仕方ないかな。でも、Niftyフォンとかで使えないかも模索してみようと思います。
2005年10月4日 火曜日:ラミネーター置き台
・今まで、レーザープリンタの上に直置きしておいて使うときだけ移動していたんですが、やっぱりすぐに使える方が便利と言うことでラミネーターの置き台を作りました。まぁ、作ったといってもダイソーで売っているメタルラックのパーツを買ってきて組み立てただけではあるんですけどね。プリンター利用の障害にならないように設置できるようになりました。
・設置した状態
 支柱は、裏側だけについていて、前側は浮いている状態です。プリンター裏側にタイラップで支柱を固定して倒れないようにしてあります。
 電源もデスク裏側から取っているので、使いたいときにすぐに使えるようになりました。
2005年10月3日 月曜日:COMSTARZ CMZ-RT-DS分解
・以前、ジャンク品として購入し、ホントにジャンクにしてしまった「COMSTARZ CMZ-RT-DS」、結局復旧できず可燃ゴミと不燃ゴミに分けられて処分と言うことになりました。まぁ、210円だったんですからねぇ、ダイヤルアップルーターをいじってみることが出来ただけでも見っけ物ってとこですね。もったいないような気もしますけど、復旧できないんでは仕方ないです。もちろん、電源コードとか使えるものは残してますけどね。
 あと、かなりの格安で落札した「ADSLモデムMS-5 & VG210」ですが、「VG210」の説明書が入手できなくて困ってます。116センターに問い合わせたら、「説明書はありません」との回答でした。おそらく、管理画面は他のNTT製品と同じだと思うのでそれを試してみるしかないかなって感じですね。あとは、niftyPhoneなどのコンシューマー向けIP電話に対応できるかどうかというところですね。
2005年10月1日 土曜日ADSLモデムMS-5 & VG210
・次点落札してキャンセルした「ADSLモデムMNV」のあとで何なんですが、今度は「ADSLモデムMS-5 & VG210」のセットを落札しちゃいました。まぁ、NTT西日本の製品ですけど、同じ物をNTT東日本でも売っているので問題は無いかなと。で、これをどうしようか思案中です。かなり格安で落札してるのですが、MS-5はともかくとして、VG210の方は説明書を手に入れないといけないし、ルーター昨日がついているかも事実上不明なんですよね。おまけに、VG210はビジネス向けVoIPゲートウェイで、PBXを繋ぐのが前程らしい。この辺も調べておかないとって感じです。普通に使えるなら、実家にでもインターネットを引かせようかと思ってます。うまく行けばモデムをもらえるので、新品の方を売れるしね。




トップへ
トップへ
戻る
戻る