光ファイバーの先行埋設 |
・「将来は光ファイバー」と言うことで、建築時に埋設までしてしまう例もあるようですが、これは得策ではありません。もし、先行で埋設しておきたいなら、ケーブルを通すCD管だけにしておき、あとから通したほうが良いでしょう。これは、現時点で「光ファイバーで直接データ通信できるPCが存在しない」からです。最終的には、回線終端装置から先は1000Base規格のLANケーブルを使うことになります。そうすると、各部屋に光ファイバーを引き出しておいても無駄になってしまうだけです。各部屋には1000BaseのLANケーブルを引き回し、先行して使うのが賢明です。 CD管だけを埋めておくにしても「メディアコンバーター」の設置位置を決定しておく必要があります。設置場所としては、先行で決めるならば「クローゼット」の中などが良いでしょう。ミサワならば「蔵タイプ」の住宅があるので、「蔵内に情報関連機器を集中させる」ことが可能です(我が家は蔵無しですが) NTT東日本「Bフレッツ」ページ:http://www.flets.com/opt/index.html 2003年6月26日 木曜日
|
|
|