2003年11月24日 日曜日:クローゼットのお方付け |
・ウォークインクローゼットにもう一つ、メタルラックを買いました。今度はジャスコで2,980円! サイズはW90cm×H90cm×D45cmというもの。スーツなんかを掛けてある下側に押し込みました。置き場所に困っていた、「薄型のプラ製引出し」をメタルラックの下側に入れて、スペースを有効活用です。 脇の部分には、今のところプラケースを置いてありますけど、ここにはいずれ「サイコロ箪笥みたいのを置きたいですね。 |
2003年11月15日 土曜日:庭の草取り |
・久々で庭の草取りをしました。と言っても、1時間位だけですが...。それでも、かなり大きなビニール袋に1/3くらいの量がありました。まぁ、草取りをサボっていたせいもあるんですけどね。 明日の朝も1〜2時間草取りする予定です。今度は、片手鍬も駆使しないとなぁ。 |
2003年11月9日 日曜日:SALIVのメタルラック |
・クローゼット用にも購入しました。脱衣所用と同じタイプで154cm高の5段棚のもの。設置場所の関係から、フルに活用と言う感でもありませんが、ムダに感じていた空間の有効活用ができるようになりました。5段あるうちの1段は「HOME Server用PC」の指定席です。残りの棚には、使用頻度の低い雑貨類などを置いておく予定です。まぁ、ちょっとした誤算もありましたけどね。 デッドスペースを生かすために使うなら、ダイエーのSALIVシリーズはお勧めです(欲を言えば、35×45cmの3段が欲しいですねぇ) |
2003年11月3日 月曜日:ダイエーのメタルラック |
・ダイエー「SALIV」のメタルラックを買ってみました。サイズは、59.2×34.2cmの高さ94cmのもの。実は、洗濯機脇が空いた状態でデッドスペースになっていたので、何か棚を作って収納にしようと考えていたのです。で、当初は、スプルス材を使って作ろうかと考えたんですが、材料費と手間を考えるとかなりのコストになると判明。と言う訳でメタルラックで妥協と言う訳です。でも、このSALIVシリーズのメタルラックは価格の割に出来が良く、お買い得感もあり、しかもサイズがぴったりだったのでかなり満足してます。 他にも、2Fのウォークインクローゼット内に同じくらいのサイズのデッドスペースがあるので、ここ用にも120cmの高さのものを買おうか思案中です。本当はウッドが良いんですけどね。 |
2003年11月1日 土曜日:アンテナの引込 |
・我が家では、UHFとBSのアンテナを2Fのクローゼット経由で引き込んでいるのですが、引き込み位置のプレートが「アンテナプラグ用」でした。そのため、引込の2本と1FのTVへつなぐ3本が「四角な穴」に通してあるだけでした。見えないところではありますけど、ちょっと見苦しかったのも事実です。 そこで、プレート周りを交換することにしました。同軸ケーブルを通す為のパーツを3個に、それに合わせたプレートを購入。迷ったのはパーツを固定する金具ですが、もし無ければ「瞬間接着剤で固定する」と言う荒業を使うことで妥協。パーツ代は全部で300円くらいでした。 作業は、まず「旧いプレートを外す」ことから始まります。既にケーブルを通してあるので、プレート上についている混合ブースターからケーブルを外して、プレートを外します。このとき、固定金具(パーツ)が入っていることが確認できたので、それにケーブルを通すパーツを固定。それぞれには「UHF」「BS」「For TV」の文字がテプラで作ったシールで貼ってあります。それぞれにケーブルを通して、新しいプレートをはめ込み、元のとおりに混合ブースターにケーブルをつないで完成です。 クローゼット内の、それも見えにくい場所ではありますけど、見た目によろしくない取り付けはとても気になります。ただ、自分で直してしまうというのも、「家を育てていく」という感じで良いものですね。 |