2004年5月31日 月曜日:ミサワの記事 |
・あるつてで入手しました。話してくれた人が言っていた経済紙とは別の雑誌ですけどね。ただ、読んでみての感想は、「オイルショックの頃の話なんじゃないのコレって」って感じですね。と言っても30年くらい前の話なわけですけど。かなりの部分は本音だなって思います。けど、最後のところは本音だとしても「現在」においてもそうだと言うわけではなさそうです。実際のインタビューではもっと詳しく話してるんでしょうけど、はしょられている部分があるなって感じもあります。国語力が無い人が読むと「最近までのミサワがそうだった」と取られかねない危険な記事ではありますね。 |
2004年5月30日 日曜日:イチジク植えました |
・やっと植える位置が決まって、植付けをしました。あまり大きくないのを買ったので、掘る穴も小さめ。腐葉土をたっぷり入れて、黒土と混ぜた後でその上にイチジクの樹を置き、たっぷりと水を入れた後で黒土をさらにかける方法です。しっかり根付いてくれるといいなぁ。 ちなみに、我が家のヤマボウシは今年も花が咲きそうにありません。なんでかなぁ。 |
2004年5月28日 金曜日:コンセントの増設 |
・我が家では1Fリビングの電話コーナーに情報機器が集中してます。例えば、電話にFAX、ADSLモデムに無線LAN-APが2台とVoIPアダプタにLAN接続のHDD。これだけあるのにコンセントが4つしかないわけです。という訳でコンセントの増設を見積もってもらいました。結果は、手間賃の方が高くて大体8,000円くらいとのこと。これは、箇所数が増えてもさほど代わらないそうです。さて、増設しようか悩みどころですね。 |
2004年5月25日 火曜日:ショックなこと |
・某住宅展示場でインテリアなどを参考に見てあるっていた時のこと、ミサワについてショックな話を聞きました。何年の何月号の記事なのかはわかりませんが、某経済誌に三澤千代治元会長が「営業マンには売る、建てる、逃げると教育してきた」と書いたというのです。真偽はわかりません。その話をした人は、コピーを持っているそうですが見せてはくれませんでした。 さすがにショックで、担当のホームエンジニア(ミサワでは営業をこう呼びます)さんに電話で聞いてみました。もちろん、他にも相談したいことがあったからなんですけど。結果は、担当HEさんはその記事自体は見ていないとのこと。また、これは私も同感なんですが、住宅業界は一部を除いて「売る、建てる、逃げる」を実践していたところが結構ありました。最近では、水戸市に本社のあった「Lホーム」が有名です。ここは完全な自転車操業で、仮契約金を払った後で、基礎も作られずに倒産の憂き目にあった人も多いと聞きます。 とにかく、クレームが多いのが住宅産業だとは言われています。建ててからのフォローが最も大事な業種であるともいえるわけです。幸いなことに、私の担当HEさんは連絡を取れば必ず返事をくれますし、折に触れて手紙をくれたり自宅にきてくれたりもしてます。家だけでなく、外溝の仕上げも丁寧でしたし、とても記事を信じたくないというのが本音です。実際に見ていないからなおさらですね。ことの真相がわかるときが来ればいいなとは思っています。 |
2004年5月23日 日曜日:FAX導入! |
・とうとうFAXを導入しました。というか、「Macintosh」のページでも書いてますけど、プリンタにもなる複合機です。音声通話の電話機は外つけにするタイプで、FAXが故障しても音声通話だけは問題なく出来ます。何でも一体にしてしまうのもどうかなって思う部分もあるわけです。 |
2004年5月21日 金曜日:裏庭が水浸し | ||
・台風の雨で裏庭が水浸しになってます。ちょっと心配なのが「ウツボグサ」で、完全に水没してます。根腐れを起こさないと良いんですけどね。雨さえ上がれば水がひくのははやいですから、早く雨が上がるといいなぁ。 | ||
|
2004年5月15日 土曜日:花芽のつかないヤマボウシ |
・ヤマボウシに花芽がつきません。なんでかなぁ? 去年は、植えたばかりで「今年は多分咲かない」と言われたんで納得してたんですけどね。今年はちょっと。花芽をつけるようになるまで2〜3年かかるのかなぁ? シャラは植えた年にも咲いたんですけどね。 |
2004年5月14日 金曜日:山草を植え付ける | ||||
・今日は計画休暇だったので、植物園で頂いた山草3種類を植付けしました。「ウツボグサ」は結構群生するらしいので、ヤマボウシの根元のグランドカバーにすることにしました。「サクラダデ」と「ハマナデシコ」は花壇の梅の木の脇に植えました。問題なのは「ハマナデシコ」で、我が家の庭は水はけは悪くないものの保水力も高いので根腐れを起こさないかが不安です。 あと、勝手にマリーゴールドが生えてきました。 |
||||
|
2004年5月11日 火曜日:まだ植え付けていないイチジク | |
・植える場所がまだ未決定なのが一番の理由なんですけど、まだ植付けしてません。植物園で頂いた山草もまだ植え替えてないのが寂しい。こっちの理由は、ウツボグサが結構群生するらしいんですね。で、花壇に植えてしまうと広がってしまうんぢゃないかと心配で。と言う訳で、サクラダデとハマナデシコは花壇に植え替えて、ウツボグサはヤマボウシの根本にグランドカバーとして植えることにしました。今週末には植え替えないとねぇ。問題は、イチジクを植える場所ですねぇ。 | |
・在来種のイチジクです。ま だどこに植えるか思案中で す。 |
![]() |
2004年5月9日 日曜日:デイパックの修理 |
・今日は、昼過ぎまで寝てたんですが、午後から妻のデイパックの修理をしました。と言っても、ファスナーについているタブを付け直しただけなんですけどね。革紐は、以前に修理したときに買った残りがあったのでそれを使ったんですが、固定する金具がない。という訳でひたちなか市にある「ジョイフル本田」まで買いに行きました。高々186円のために車を使ってです。と言うか、車を使わないと行けないんですけどね。 修理自体はとっても簡単。適当な長さに切った革紐をDリングに通して、C型の金具でかしめるだけ。最初からついていたタブがとっても薄い革だったので、簡単に切れてしまったんですね。で。今度は5mm厚くらいの革紐に付け替えました。バッグ自体が何とも無いので、修理しないともったいないなと。 |
2004年5月5日 水曜日:連休最終日 |
・今日は、GW最終日。で、とある住宅展示場で子供向け戦隊モノ番組な「アバレンジャーショー」というのがあるというので行ってきました。が、当の子供のほうは撮影会の時点で「引きまくり」状態。以外にも各住宅メーカーの前に立っている着ぐるみキャラと写真に収まってました。家を建ててからでも展示場めぐりをしてみると言うのは良いですね。インテリアの参考に出来たり、普段話せない話を聞けたりしますからね。たまには覗きに行ってみると仕事の上でも参考になったりすることがあったりしますね。 |
2004年5月4日 火曜日:イチジクを買う |
。と言っても、実ぢゃありません、樹の方です。まだどの辺に植えるか決めてませんが、日本種のイチジクを買ってきました。実のなる樹というのが梅しかないので、もう1本くらいあっても良いかなというのと、私と子供が尋常性の疣が出来ているのでちょっと民間療法的まじないとして。天気が悪くなければ明日にでも植えられるんですけどねぇ。 |
2004年5月3日 月曜日:植物園にて | ||||||
・今日は、子供を連れて「水戸植物園」に行ってきました。もともとの目的は、「ウルトラマンコスモスショー」で、この手のイベントは初体験。かなり圧倒されていた様子でした。ショーの後には握手会もあったんですが、ちょっと怖がってました。 ショーが終わった後は、ちょっと園内を散策。山野草展をやっていたので覗いて見たら、「売れ残りだけれども」ということで「ウツボグサ」と「サクラダデ」「ハマナデシコ」の3株を頂きました。いずれも宿根草なので、うまく育てれば毎年花が楽しめそうです。明日にでも植え替えてあげようと思ってます。 あと、昨年に引き続き「ひまわり」を蒔きました。今年は2ヶ所に分けて、1ヶ所は5本ほど密植になるようにしてみました。こうすると切花用に小さい花が咲くそうです。 |
||||||
|
2004年5月2日 日曜日:梅の木を剪定 |
・昨年の花後、または夏に剪定しなかったせいか今年は梅が咲きませんでした。で、ガーデニングの本を見たら5月にも剪定して良いらしい。という訳で剪定しました。特に長く伸びていた枝を落としたり、いらないなと思うところをきったりしました。一応は、セオリーどおりに剪定したつもりなんですけどね。来年は咲いてくれるかなぁ。 |