Bフレッツ導入記



2004年12月20日 月曜日:Bフレッツの導入を決意
まずは申込
 @niftyで「@nifty光 with Bフレッツ」と言うキャンペーンを行っているのを知って、Bフレッツにするかどうかを悩んでいたんですが、対応ブロードバンドルーターが5,000円を大幅に切る価格で買えるのが判ったのと、「NTTの工事費無料」と「1年間の割引料金」と言うのに吊られて契約しました。もちろん、その前にNTT東日本の窓口や家電量販店で情報収集した上でです。あと、@niftyのフリーダイヤルでも聞きました。問題だったのは、終端端末がルーター機能付きかどうかということ。実際にはルーター機能は無く、ブリッジモデムと同じなので別途ブロードバンドルーターが必要と判りました。ルーターは事前に目をつけておいたBUFFALOの「BBR-4HG」です。このルーターは実効スループットが速いので、有線で使うなら確実にBフレッツ向き。それでいて、安価に購入できるので結構お薦めな製品です。大きさもコンパクトで、縦横どちらでも設置可能です。さて、あと問題になるのは、我が家の無線LANは「IEEE802.11b」で、11Mbpsしか対応してないこと。これは、現状のAirMacDualEtherNetをAirMac Extremeに変えるコトで54Mbps対応にすることとしました。
・問題発生
 申込は@nifty光 with Bフレッツのページから行いました。必要な事項を記入して送信するだけ。申込はものの5分で終わったんですが、ここで気になったことがありました。契約のタイプを選ぶ項目がなかったことです。私の住む地域は2005年1月24日より「ハイパーファミリータイプ」と言うバックボーンが1Gbpsのサービスが開始されるのです。私としてはこれを契約したつもりでいました。ところが、niftyからの確認メールでは「ニューファミリータイプ」となっていたのです。
この度は@nifty光 with Bフレッツにお申し込みいただき、誠にありがとうござ
います。

------------------------------------------------------------------------
   お申し込みのコース:@nifty光 with Bフレッツ(ホーム)
       回線タイプ:ニューファミリー
 コンサルティング希望日:2004年12月27日
------------------------------------------------------------------------

 <お客様の @nifty光 with Bフレッツ受付番号>
   flets0xxxxxxxxx

 @nifty光 with Bフレッツ受付番号はお問い合わせや変更依頼時などにご利用い
ただく番号となります。

本ご案内にはお申し込み後の注意事項など記載してありますので @nifty光 with
 Bフレッツ開通まで大切に保管してくださいますようお願いいたします。

※ニューファミリーとは、最大100Mbpsの回線を複数のお客様で共用いただくサー
 ビスです。

------------------------------------------------------------------------
■ コンサルティング希望日にご連絡がない場合について
------------------------------------------------------------------------
 お客様のお申し込み内容は、弊社を経由しNTT 東日本にご連絡させていただき
 ました。
 お申し込み時にご希望されましたコンサルティング日に、NTT 東日本の担当者
 から、電話またはe-mailにて工事日などのご連絡があります。

 ※NTT 東日本の受付混雑状況により、ご希望に添えないことがありますので、
  あらかじめご了承ください。

 コンサルティング希望日にNTT 東日本からご連絡がなかった場合、お手数では
 ありますが、本メール末尾に記載の「光ファイバー専用サポートセンター」
 までお問い合わせくださいますようお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------
■ @niftyフォン-C(IP電話)をご利用の方へ
------------------------------------------------------------------------
 以下の手続きに沿って@niftyフォン-Cをご利用ください。

 (1) @niftyフォン(IP電話)対応機器のご手配
   ●@niftyフォン(IP電話)対応機器(NTT東日本/NTT西日本よりレンタル)
    をご選択のお客様
     NTT 東日本へレンタル希望の旨を@niftyよりご連絡いたします。

   ●@niftyフォン(IP電話)対応機器(ご自身でご用意/ご購入)をご選択
    のお客様
    ※NTT 東日本よりご購入希望のお客様
     NTT 東日本からのコンサルティングの際、@niftyフォン(IP電話)対
     応機器をNTT 東日本からご購入希望である旨を必ずお伝えください。

    ※NTT 東日本以外でご購入のお客様
     NTT 東日本からのコンサルティングの際、@niftyフォン(IP電話)対
     応機器をご自身でご用意される旨をお伝えください。

  (2) @niftyフォン(IP電話)対応機器の自動設定
  以下のホームページから、@niftyフォン(IP電話)対応機器の自動設定を
   行ってください。
   http://www.nifty.com/phone/
    => 「利用者向けメニュー」=>「@niftyフォン対応機器の設定」

 (3) ご利用開始
   @niftyフォン(IP電話)対応機器の自動設定が完了すると、@niftyフォン
   (IP電話)がご利用できます。
  接続確認のための電話番号「050-3400-7777」をご用意しています。
  ご利用ください。
  ※話中の場合には、しばらく時間をおいてお試しください。
  ※ご確認される場合、@niftyフォン(IP電話)であることを@niftyフォン
    (IP電話)対応機器のマニュアルや、以下のホームページをご参考に、
    発信時の音でご確認ください。
   http://www.nifty.com/phone/tone.htm

-----------------------------------------------------------------------
■ @niftyフォン-C(IP電話)についての注意事項
------------------------------------------------------------------------
●自動的に050電話番号での発信となります。

●発信時にガイダンス音がなりますが、異常ではありません。

●@niftyフォン-Cの通話料はニフティ株式会社からの請求となります。

●ACR(LCR)と@niftyフォン-Cの併用はできません。電話機のACR(LCR)機能の設
 定をOFFにしてください。

●国際電話のかけ方について 
 相手国の電話番号の先頭に010もしくは0033-010を付けて発信していただくこ
 とができます。

●電話番号の頭に「0000」をつけて発信しますと一般電話網での通話となりま
 す。サービス障害時にご利用ください。

●音質が悪い、通話できないなどの対処につきましては、弊社サポートセンター
 にお問い合わせください。

------------------------------------------------------------------------
■ キャンペーン特典の適用について
------------------------------------------------------------------------
 キャンペーン特典(NTT 工事費・月額料金無料等)は、一定期間アット・ニフ
 ティのブロードバンドをご利用いただくことを条件に適用いたします。
 そのため、キャンペーン対象の方が特典適用期間中および特典適用期間終了の
 翌月から12ヶ月以内にアット・ニフティを解約された場合、解約手数料として
  3,000円(税込 3,150円)とNTT 工事費( @nifty光 with Bフレッツ ホームタ
 イプ開通にかかり無料となったNTT 工事費)をお支払いいただきます。

開通 キャンペーン特典適用期間満了 キャンペーン特典適用期間満了12ヶ月後
 |              |                  |
 ↓←キャンペーン特典適用期間→↓                  ↓
 +----------------------------+------------------------------------+
 ← アット・ニフティID解約時、解約手数料/NTT工事費お支払い発生期間 →

 上記該当期間内にお客様がアット・ニフティIDを解約された場合
 
 ≪平日に工事を実施された方≫
   解約手数料 ・・・  3,000円(税込 3,150円)
   NTT工事費  ・・・ 14,350円(税込 15,068円)
   -------------------------------------------
          合計 17,350円(税込 18,218円)

 ※上記NTT 工事費は、 @nifty光 with Bフレッツ ホームタイプへお申し込み
  いただいた時に適用される標準的な金額です(NTT 東日本実施「工事費半額
  割引」適用金額)。
  特別な工事や土日祝日の工事により上記NTT 工事費を越えた場合、差額分を
  アット・ニフティからお客様にご請求させていただきます。

 ※ @nifty光 with Bフレッツ ホームタイプのみを解除(アット・ニフティIDは
  継続)された場合、解約手数料およびNTT 工事費はご請求いたしません。

  ただし、@nifty光 with Bフレッツコース開通から 2年以内に@nifty光 with
  Bフレッツを解除された場合は、所定の手数料をご請求させていただきます。
  詳細は「@nifty光 with Bフレッツの解除について」をご覧ください。

------------------------------------------------------------------------
■ 光ファイバー会員様限定標準サービス/キャンペーンについて
------------------------------------------------------------------------
 光ファイバー会員様限定のお得な標準サービスとキャンペーン特典をご紹介!
 アット・ニフティの光なら「安全」「快適」しかも「楽しい」!
 みんなの光プロジェクト実施中
 http://www.nifty.com/setsuzoku/hikari/

 ●光ファイバー会員様限定標準サービスがパワーアップ

  ・メールボックス・ホームページの容量 100MBに拡張!
   標準で20MBのメールボックスとホームページの容量が最大 100MBまで無
   料になります。大量のメールが送られてきてもデジカメでとった写真を
   たくさん載せたホームページの作成も 100MBの容量なら心配ありません。
   http://www.nifty.com/setsuzoku/hikari/project/100m.htm

  ・家族用IDが 4つまで無料!
   大容量の光ファイバーを家族みんなで楽しもう。光ファイバーなら家族
   用にIDが 4つ無料でご利用いただけます!それぞれがIDにメールアドレ
   ス、ホームページ、ウェブログがついてきます。
   http://www.nifty.com/setsuzoku/hikari/project/100m.htm

  ・他にも光ファイバー会員の方には無料で利用できる標準サービスが満載。
   http://www.nifty.com/setsuzoku/hikari/project/

 ●さらに光ファイバー会員限定のお得なキャンペーンがいっぱいです!

  1.100 コンテンツ 3ヵ月間無料キャンペーン
  2.ココログプラス/プロ 3ヵ月間無料キャンペーン
  などなど、詳細は以下のホームページをご覧ください。
  http://www.nifty.com/setsuzoku/hikari/project/

 ※上記特典は光ファイバー開通後に適用(または利用登録可能)になります。
 ※各キャンペーンをご利用になる際にはご登録が必要です。詳しくは各項目
  に記載のホームページをご覧ください。

------------------------------------------------------------------------
■ 同意事項について
------------------------------------------------------------------------
 以下のホームページで、お申し込みの際の同意事項がご覧いただけます。
http://www.nifty.com/setsuzoku/sign_up_change/bflets/terms_conditions.htm

------------------------------------------------------------------------
■ @nifty光 with Bフレッツの解除について
------------------------------------------------------------------------
 @nifty光 with Bフレッツは 2年以上のご利用を前提としたコースです。

 @nifty光 with Bフレッツコース開通から 2年以内に@niftyを解約された場合は、
 5,000円(税込 5,250円)の@nifty光 with Bフレッツ解除手数料をご請求させ
 ていただきます。

------------------------------------------------------------------------
■ お問い合わせ先
------------------------------------------------------------------------
 本メールは送信専用のアドレスからお送りしておりますので、お問い合わせは
 以下からお願いいたします。

 ●電話(フリーダイヤル)でのお問い合わせ窓口
  @nifty光ファイバー専用サポートセンター
   TEL   :0120-539-240(フリーダイヤル)
   受付時間:毎日 9:00〜21:00

  ※アット・ニフティIDの解約/Bフレッツ利用の解除/Bフレッツのお申し込み
   を取り消された場合は、光ファイバー専用サポートセンターをご利用いた
   だくことができなくなります。あらかじめご了承ください。

 ●携帯・PHS ・海外からのお問い合わせ窓口
  @niftyサービスセンター
   TEL   :03-5753-2373(電話料金はお客様のご負担となります)
   受付時間:毎日 9:00〜21:00

 ●ホームページでのお問い合わせ窓口
  @nifty会員サポートページ
  https://www.nifty.com/support/madoguchi/form_bflets.htm

------------------------------------------------------------------------
                   ニフティ株式会社 光ファイバー担当
※上記がniftyからのメール全文です

 これではBフレッツにする意味がありません。そこで、翌日にniftyに確認することとしました。

2004年12月21日 火曜日:@niftyとNTT東日本に確認
・せっかくBフレッツにしても、バックボーンで10倍の開きのあるサービスで料金がいっしょと言うのは納得が行きかねます。そこで、niftyとNTTに問い合わせてみました。
・@niftyの見解
 @niftyに問い合わせてみると、確認メールでニューファミリーとなっていればそのまま工事に入るとのこと。そこで工事日がハイパーファミリータイプの開始後であればハイパーファミリータイプになる訳ではないと聞いて非常に困りました。そこで、方法が無いのかを確認すると「NTTからのコンサルの連絡があったらそこで相談してみてくれ」とのこと。やむを得ないのでNTT東日本茨城支店で聞いてみることにしました。
・NTT東日本茨城支店の見解
 これは電話ではなく、窓口で直接聞きました。最初は、Webでの申込と言うことで困った様子でしたが、ハイパーファミリータイプへの変更は可能と言うことでした。これでひとまず一安心といったところです。
ルーターの設定を事前に行う
・当日になって接続試験が容易に行えるように「BBR-4HG」の設定を済ませました。当初は、FLORAから行うつもりだったんですが、付属のLANケーブルとの相性が悪いのか認識してくれません。仕方ないのでPISMOから設定を完了させました。

2004年12月22日 水曜日:NTTからコンサルの電話
・21日にNTTの窓口で聞いたところでは24日くらいにコンサルの電話があるはずということだったのが、翌日のコンサルでした。と言っても、申し込み上はニューファミリーになっているのをハイパーファミリータイプに変更でよいですねと言う確認の電話です。これで晴れてハイパーファミリータイプで申込となりました。あとは工事日を確定する為の電話を待つだけとなりました。

2004年12月26日 日曜日AirMac Extremeを落札
・初期のモデムなしモデルですが、AirMac Extremeをネットオークションで落札。発送待ちの状態です。相手が発送方法などを何も書いてこなかったので、とりあえずYahoo!かんたん決済で商品代金のみ送金。その後、「送料は?」とのメールが来たので「着払いのゆうパック」を指定しました。

2004年12月29日 水曜日:AirMac Extremeが到着
・ネットオークションで落札したAirMac Extremeが今日届きました。こちらはゆうパックを指定したんですが、ヤマトで送られてきました。この点は完動品だとしてもマイナスポイントです。なぜかと言うと、ヤマトの着払いだと高いんです。結局、送料で850円取られました。100円以上も余計な出費です。まぁ、これは評価のところで反映させましょう。
 これから開梱して、動作確認と設定、Win2000のPCのWEPキーの変更と結構な手間が待ってます。

2004年12月30日 木曜日:AirMac Extremeを設定及び設置
・今朝、5:00に眼が覚めてしまったので起きだして設定と設置をしました。設定は、最初「苦労するかな」と思っていたのですが前機種の設定ファイルを保存してあったのを読み込ませるだけで設定完了しました。失敗したのはWEPを一時的にとは言え128bitにしたこと。このため無線プリントサーバが使えなくなり、いじり倒してしまった為にレーザープリンターが使えない状態になってしまいました。現在は40bitWEPに戻してあるので、気長に使えるようにして行こうと思ってます。
 設置場所は、前のところと同じ。両者を並べてみて感じたのは、筐体の出来は第二世代AirMac(11Mbps)が一番良かったということです。iBookと同じようなポリカーボネートの筐体は透き通るような透明感があります。AirMac Extremeの筐体はちょっとプラスチッキ-です。多分、ネットオークションにかけてしまうと思うけど、コレクションとして手元に置いておきたいくらい出来が良いですね。ちょっと脱線。
 ケーブル類は、WAN側とLAN側のEtherケーブルと電源だけなので、ACアダプタをAirMac Extremeの物に置き換えるだけ。ただ、壁掛けのブランケットに互換性が無く、付属の物に交換しないといけませんでした。ACアダプタはユニットにプラグのついていたタイプから、眼がねソケットタイプの延長ケーブルを挿す物に変わっているので、いずれは短い物を作って交換する予定です。
 見た目にはまったく代わり映えしていないので、妻は交換したことに気がついていないようです。まぁ、買ったとも言ってないんですけどね。

2005年1月25日 火曜日:工事日が確定
・昨日から水戸大町局舎でのハイパーファミリータイプのサービス提供が始まったんですが、翌日の今日工事日についての連絡がありました。それによると、最短で1月28日に工事ができるとのこと。で、私は平日だと都合が悪いので「土曜日は?」と聞いたら「土曜日は空いていない」とのこと。そこで、料金面でもメリットの出る2月だとどうかと尋ねたら、「2月5日が空いている」というではないですか。早速2月5日の11時で予定を入れてもらいました。単に立会いだけで済むなら妻に立ち会ってもらって終わりにしちゃったんですが、家の壁に穴をあけることになるのと、光ファイバーを引き回す作業があるのでちょっとこれにはこだわりたいなと思ったわけです。できるだけ外壁で光ファイバーを引き回して、宅内で光ファイバーをモールで引き回すのを避けたいですからね。家を建てたときに「CD管を埋めての配線にしてくれ」と言わなかったせいか電話線が直埋めになってるんですね、我が家は。
 あとは、工事の実際を見てみたいというのもあります。なんでも1cmくらいの穴をあけるとは聞いているんですけど、やっぱり興味あります。早く2月5日にならないかなって楽しみです。

2005年1月28日 金曜日:開通案内が到着
・NTT東日本から、「開通のご案内」というのが届きました。中に入っていたのは、「Bフレッツ 開通のご案内」と言うA4の通知書、「「Bフレッツ」をお申込みのお客様へ」と言う二つ折りの案内書、「Bフレッツ設定ガイド保存版(フレッツ接続ツール付き)」の3つ。それと、なぜか「LD-CT/BU2E」と言う品番のLANケーブルが同梱されてました。これはまぁ、多分「回線終端装置」とPCまたはルーターを接続するのに使うものだと思います。最も、私の場合、同梱の2m物だと長すぎです。当初は使うかもしれませんが、いずれ短い物に代えてしまうでしょうね。と言うのも、我が家の場合は、回線終端装置にルーターを繋いで、さらにAirMacで無線LANにすることになるので、有線接続をしないのです。有線で繋ぐのは、回線終端装置とルーター、AirMac、プリントサーバ、VoIP-TA、LAN-Diskと言ったところ。そうなると、ケーブルは最短で十分なので長くても50cmあれば十分なんですね。まぁ、ダイソーで買った1mのケーブルがあるので、それを使うかもしれませんね。

2005年2月5日 土曜日:いよいよ工事当日
・前日に工事に来る時間の確認を貰い、いよいよ実際の工事です。工事に来たのは「協和エクシオ」の方でした。作業時間は概ね1時間半で済みました。2時間程度と聞いていたので、割合スムーズに運んだのかなと思います。
・光ファイバーはクロージャーから引いてくるのかと思いきや、家屋の方に固定してからクロージャーに引いていく方法でした。
 右の写真は光ファイバーを外壁に固定しているところです。固定の方法はメタルの電話線とほぼ同じと思って大丈夫です。ここから外壁に垂直に固定していきます。モールを使って固定するのかと思っていたら、一番下まで被覆のかぶった光ファイバーを剥き出しのままで、電話線を固定するのと同じ方法で固定していました。
・雨どいに沿って垂直に外壁に固定された光ファイバーです。
 床下換気口のカバーの上に、同色系のモールを使って固定したんですが、意外と曲がる物だなという感じ。もう少し曲率が大きくないとダメなのかなと思っていました。中央上のネジで留まっているのが光ファイバーを外壁に固定している台座です。
・基礎と家屋の体躯の間にある「喚起口カバー」の上を這わせてモールを貼ってあります。同色系なのであまり目立ちません。
・光ファイバーを引き込むために開けられた穴。直径は1cmくらいです。ここから宅内に光ファイバーを引き込みます。と言うか、この写真ではすでに宅内に光ファイバーを通してあります。
・外壁が茶系統なので、立ち上がりの部分には茶色のモールを貼ってもらいました。穴はコーキングで埋めてくれます。
・宅内に引き込まれた光ファイバー。
 我が家では、専用にプレートをつけてもらいました。光ファイバーに比較して、穴が大きいように思いますが、これは仕方ないようです。
・これが光終端端末(GE-PON-ONU)です。この写真ではカバーを開けてありますが、工事が終わるとカバーをつけて設置となります。
・宅外から引き込んだ光ファイバーとONUを接続する為のコネクタを接続しているところです。結構神経を使う作業です。
・ONUの中に収められた光ファイバー。
 コネクタを接続すれば後はカバーをつけるだけです。次に開けることがあるとすれば、ONUが壊れたときか、光ファイバーが折れたとき繋ぎ直す場合になります。
・ラックの定位置に収まったONU
 大きさは、大き目のルーターといった感じ。ちょっと前までは縦置きの出来ないものしかありませんでしたが、現在はこの形の物になるようです。
・工事担当者が速度テストしたところ、フレッツ接続ツールで79Mbps強の速度が出ていました。自分ではまだ速度テストしていませんが、AirMac Extremeを使うのでかなり速度は落ちると思います。直結ならば、結構なスピードが出るのではと思っています。接続ツールを使うよりも、ルーターで接続しているのでその分PCにかかる負担が減りますからね。



トップへ
トップへ
戻る
戻る