ADSLは、ベストエフォートのサービスの為「回線速度の保証」がありません。つまり、「せっかくADSLにしたのに思ったほど速度が出ない」と言うことがあります。一番の原因は、「電話局からの距離」や「回線損失」「ブリッジタップ」「手ひねり接続」だったりするのですが、これらはユーザーサイドでどうにかできる物ではありません。唯一「ブリッジタップ外し」という方法もありますが、これには工事費が必要になります。基本工事料の外に、ブリッジタップ1ヶ所ごとに約1万円かかるので、最低でも2万円以上のコストが必要です。しかも、ブリッジタップを外しても速度改善する保証はありませんし、かかった費用も帰ってきません。 また、ISDNが同じ回線で利用されている場合には、「収容換え」と言う「利用する電話線を変更する」工事をしてもらうことも出来ますが、これも有料になります。 もし、あなたが引越し自在ならば出来るだけ「電話局に近いところに引っ越す」ことで回線速度の向上が図れます。事実、電話局から1km以内であれば「26Mbpsサービスで下り速度17Mbpsのリンクアップ」と言う例もあるようです。しかし、ほとんどの場合、ADSLのために引っ越すなどと言うことは現実的ではありません。ADSLの利点は、高速であることもありますが、むしろ「常時接続で定額料金」と言うメリットに目を向けるべきなのかもしれません。 そこで、ユーザーサイドでできる低コストな速度向上策を紹介します。ほとんどは「家電品から出るノイズ対策」ですが、これらはADSL関係のMOOKなどでも語り尽くされている感はありますね。 |
|