元水戸市立五軒小学校の立っていた場所にある水戸芸術館。広く市民に開放されています。
正面中庭は一面に西洋芝が張ってあり、寝転んだりもOK。地下に市営駐車場もあるので、車
で行くのも安心です。
 |
・芸術館のシンボルのタワー。青空に向かって聳え立つ塔は美しいです。
折に触れてライトアップされます。 |
・塔の基部。ぱっと見には安定が悪そう?
塔の正面に舞台状になっているところがあ
り、結婚式に使われるときもあります。 |
|
 |
・中庭の噴水。
夏にはお子様が水遊びしています。
写真を撮った位置あたりに「唐組の赤
テント」が張られます。
|
巨大飛蝗出現! |
|
・子供の日を前にして、芸術館中庭に全長数十メートルはある巨大バッタが飛来。
中庭の芝を食すのに夢中になっている間にロープで固定されてしまったのか、身動きできないようにされていた。
という冗談はさておき、この巨大飛蝗は「Cafe in 水戸2002」の時にも展示されたもの。初出は「横浜トリエンナーレ2001」 製作は「椿昇+室井尚」 |
|
劇団唐組公演 |
 |
・2001年公演の「闇の左手」以来、毎年観ている唐組の水戸公演。今年は「泥人魚」と言うタイトルでした。
左の写真は開場前の行列風景。赤テント前で「列の最後尾案内」をしているのは「三田佳子」の息子「高橋拓也」 公演終了後には、出口のところで真正面から「ありがとうございました」の挨拶をしていました。 |
オープンカフェ水戸/TMO |
 |
・昨年は旧茨城県庁だった「三の丸庁舎」広場で行われましたが、天候に左右されやすいなどの理由から芸術館で開かれることになりました。開設期間は「9月6日から28日」まで。芸術館の休館日はお休みです。
広場には、パラソルとテーブル、椅子が設けられていて、気軽に休息をとれます。軽い食事もとれますので、芸術館に立ち寄りながらランチタイムというのも良いですね。 |
・日差しを避けて休憩を取る人たちが多く見られます。もう少しテーブルが多いと良いんですが...。
(2003年9月14日)
|
|
|
|