2004年8月25日 水曜日:ガウラ(飛蝶草)が咲いた |
・一株だけですが、ガウラが花を咲かせました。白いきれいな花です。もう一株も咲いてくれるといいんですけどね。2〜3年するとかなり茂ってくるようで、うまく詰めておかないとかえってみっともなくなってしまうかも。この辺はうまく剪定しないとね。 |
2004年8月21日 土曜日:伊豆旅行に行ってきました |
・18日から20日にかけて伊豆に旅行してきました。宿も取らず、とにかく行ってみようと言うかなり無謀な旅行でしたが、結果としてはかなり楽しめました。18日の夜は渋滞の高速から予約した「ペンション紙風船」に宿泊。当日の、それも午後になってから電話したにも関わらず、快く迎え入れてもらえました。ただ、食事だけは電話した時間が遅かった為に熱海市内の「喜八」という店で取りました。 2日目の19日は「白浜中央海水浴場」で海水浴。水質の良さは感動物ですね。ゴーグルつけて覗くと海底が見えるんですから。ただ、ココでは防波堤の突端まで行ってから浜に向かって泳ごうとしたら波に流されまして、足を岩に擦ってしまいました。おまけに、泳ぎだしたところはかなり深くて、足がつかない。ゴーグルを通して海底を見ると背が立ちそうに見えるので十分な注意が必要ですね。この日は、「黒船ホテル」で日帰り入浴して、ビジネスホテルの「ホテルウラガ」にお泊り。夕食は、下田駅近くのマクドナルドで済ませました。残念だったのは、「静岡限定」なハンバーガーが売り切れていたこと。結構「限定」の文字には弱いのです。 3日目は、入田浜海水浴場を経て西伊豆をドライブ。昼食は小鯵寿司が有名な「三共食堂」で取りました。小鯵寿司もそうですが、「カサゴの味噌汁」も絶品。ここに寄ったら迷わず頼むべしですね。 かなり強行軍な2泊3日の旅行でしたが、かなり癒されて帰ってきました。 |
2004年8月15日 日曜日:ともとものおとのもと |
・今日はCAFE in 水戸2004の企画の一つ、「ともとものおとのもと」を観てきました。NHK教育でおなじみの「ともとも」こと「山口とも」さんのコンサートです。廃品や身の回りにあるものを利用した楽器での演奏で、パフォーマンスも楽しい。ペットボトルを使ったペッカーを使ってみんなで演奏なんて言う参加型コンサートでした。うちの子はまだ怖い物知らずで、ともともから直接ペッカーを受け取ったり、飛び入り参加の新聞紙セッションにこっそり参加したりしていました。写真撮影禁止だったのがちょっと残念です。 |
2004年8月11日 水曜日:ひまわりが咲いた |
・今年も蒔いたひまわりですが、一つが花を咲かせました。去年は1本だけだったんですが、今年は2箇所に都合8本。密植に近い蒔き方だったので花は小さめですが、花芽をたくさん持っているので、次々と咲いてくれそうです。 |
2004年8月9日 月曜日:CAFE in 水戸2004のボランティア |
・最近は家のことよりも「近況報告」と化してますね。 現在開催中の「CAFE in 水戸2004」の市民ボランティアに登録しました。9月の18日から20日までの3日間、例の巨大バッタが展示されるんですが設置ボランティアを募集しているのです。で、こういったことに参加したいなぁとは常々考えていたので電話で問い合わせてみました。そうしたら、まだ定員になっていないと言うことで即登録しました。近日中に書類が送られてくるとのこと。ちょっとと言うか、かなり楽しみにしてます。 |
2004年8月8日 日曜日:CAFE in 水戸2004オープン!!! |
・今日から「CAFE in 水戸2004」がオープンしました。10月3日までの会期です。で、今日はそのオープニングパフォーマンスを見てきました。黄門祭りも見てきたんですけどね。 オープニングパフォーマンスを演じてくれたのは「チャンチキトルネエド」で、楽しめる音楽を披露してくれました。自然な楽器の音色は良いですね(演奏風景は別ページで) 黄門祭りの方では、通っている歌の教室のAKI先生が太鼓たたいてました。 |
2004年8月6日 金曜日:黄門祭り開幕! |
・今日から、恒例の「黄門祭り」が始まりました。今日は前夜祭ってことで千波湖で花火大会でした。偕楽園まで自転車で行って見たんですが、ベストポジションは早くから陣取っていた人がいる様子。間近でみる花火は迫力もあって良いんですが、子供が怖がってしまったので結局30分くらいで引き上げてきました。 |
2004年8月1日 日曜日:ただいま脱皮中(^_^; |
・先月に行った海水浴で日焼けした背中や腕が脱皮してます。も〜、剥けまくりって感じですね。だからなんですが、背中が痒くて仕方ないです。しばらくはこの状態が続きそうです。 |